- 【ライブ】『小屋暮らしまとめ』 手作りの小屋暮らしで“自分らしい生き方”を/コロナ禍の若者が選んだ小屋暮らし/長期取材小屋暮らしに訪れた変化 (日テレNEWS LIVE)
- 【グルメライブ】『駅弁まとめ』電車乗らずに旅気分/ “いかめし” 親子の愛と絆の駅弁物語/半年ぶりに「駅弁大会」復活/レトロなカフェで「鉄道グルメ」などーーニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【点灯式】13回目のテーマは“光で表現する幸せ” よみうりランド
- 【日韓首脳会談へ】岸田首相 就任後、韓国初訪問 尹大統領と首脳会談へ
- 川で魚が大量死…数は約7500匹で「ボラ」と判明 1か所に大量に集まり「酸欠」か(2022年3月9日)
- 「裁判官はビデオを見て」妹たちが“最大の証拠”監視カメラの全開示求める ウィシュマさん国賠訴訟|TBS NEWS DIG
【中国・上海】感染対策で食材の“宅配”禁止に 外出制限続く 新型コロナウイルス
ロックダウンが続く中国・上海で、食材の配達を禁止する通知が出されました。宅配便を通じて感染が広がることを防ぐためだといい、住民が注文した食材が廃棄される光景も見られました。
◇
上海に駐在する記者のスマホには、地元当局から「ウイルスの侵入を防ぐために、食材を配達してもらうのをやめるように」と書かれた通知が届きました。
外出制限が続く上海では、宅配サービスが市民の“生命線”となっていますが、当局は突然、感染対策のために宅配の利用を1週間止めるよう求めたのです。
宅配を禁止したある団地では、防護服を着た係員が、届けられた食材を次々と廃棄していました。
その一方で、自分で食材を確保しようと、屋上で野菜の栽培を始める人もいました。
記者
「あちらのビルの屋上で何か野菜を植えていますね」
宅配まで、やめさせようとする当局の姿勢に、SNSでは「コロナ対策のためなら、国民が食べられなくなっても気にしないのか」と、批判の嵐になっていました。
ところが、9日朝、記者が自宅マンションの入り口を訪れると…
記者
「今日も宅配便が届いていますね」
マンションの防疫スタッフ
「デリバリーはできるが、自分でここまで取りに来てもらわないと」
市民の反発を受けてか、宅配便の利用は「黙認」状態になっていました。ただ、当局からの明確な説明はなく、市民の混乱が続いています。
(2022年5月9日放送「news every.」)
#中国 #上海 #新型コロナウイルス #ロックダウン #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tLibZz5
Instagram https://ift.tt/DBPb7ri
TikTok https://ift.tt/NIiLqHj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く