- 「パーティを開いて大騒ぎ」日本の特殊詐欺グループ、カンボジア拠点は“リゾートホテル” 警視庁は来週前半にも約50人の捜査員を派遣へ|TBS NEWS DIG
- 「見通しの悪い場所では『ひょっこりはん』を」 お笑い芸人のひょっこりはんが一日警察署長に|TBS NEWS DIG
- 日大アメフト部 卒業生含む約20人が大麻吸引か【知っておきたい!】(2023年10月18日)
- 小学校の校長を酒気帯び運転の疑いで逮捕 警察が“顔が赤い”ことに気づき停車させる(2022年6月10日)
- “昭和の名建築”姿消す・・・「銀座カプセルビル」解体(2022年4月13日)
- 大阪・関西万博の会場建設費さらに増額へ 2300億円程度となる見通し 資材価格や人件費の高騰で
“本の街の顔”三省堂本店 一時閉店「しおりを・・・」(2022年5月9日)
巨大な「しおり」が掲げられているのは、本の街、東京・神保町のランドマークとして長年親しまれてきた「三省堂書店」の本店です。
施設の老朽化に伴い、建て替えられることになり、8日、現在の建物での最後の営業日を迎えました。
創業141年の歴史を持つ、三省堂書店。1981年に完成した現在の神保町本店は、売り場面積がおよそ1000坪、扱う書籍はおよそ140万冊に上ります。
8日は、“最後”の営業を見届けようと、多くの客が訪れました。そして、午後8時半ごろ、「一時閉店」となりました。
長年、店を利用してきた人は、「やはり寂しいという気持ちで、(きのう)見に行っていました。思い出深いのが、4階に古本を売るゾーンがあって。(新刊書店なのに)古本を売るということは、当時は斬新な感じがして、印象深かった」と話していました。
神保町本店は、来月1日から近くの仮店舗で営業を再開し、新しいビルが完成する、2025年に新店舗での開業を予定しているということです。
(「グッド!モーニング」2022年5月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く