- 【Nスタ解説まとめ】「エホバの証人」で性被害150件超/休日の“寝すぎ”や就寝前のスマホに注意「睡眠時差ボケ」/たどり着いた趣味は“葉っぱアーティスト”
- 【秋葉復興相“辞任” 】岸田首相「任命責任重く受け止め」 野党は任命責任追及の考え
- 「悲しすぎて…」白浜のパンダ 永明・桜浜・桃浜が来年2月に中国へ 新たなオスのパンダは検討中
- 英 電気・ガス料金の上限、10月から80%引き上げ|TBS NEWS DIG
- 【2023年どんな年?】見納めになるものも。中野サンプラザ閉館、シャンシャンお別れ
- 【動物ライブ】ネコは気まぐれ「いつも会えるわけではありません」/“砂漠の天使”スナネコの赤ちゃん/ 犬の目にも“感動”で涙 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
連載マンガをデジタルデータで販売 認証技術で“本物”を証明
雑誌で連載するマンガを、「NFT」と呼ばれる認証技術を使ったデジタルデータで販売する取り組みが始まりました。連載マンガがNFTで販売されるのは初めてです。
東京・新宿駅の地下通路に登場した巨大な広告。27日から雑誌「ヤングマガジン」で連載がスタートした「code:ノストラ」です。男の人生が特殊な能力を手に入れて一変するSFアクションです。
このマンガ、雑誌や単行本だけでなく「NFT」と呼ばれる認証技術を使ってデジタルデータでも販売を開始しました。一般的なデジタルデータは簡単に複製できますが、NFTを使えば偽造ができず、1点1点、本物だという証明が与えられるほか取引履歴も残ります。なぜ、マンガをNFTにしたのでしょうか。
ヤングマガジン編集部 小林伸裕さん
「新人作家さんとか、新連載を応援するためというのが大きい。注目してもらおうと考えたときに今回のNFTは一つの手段として有効なんじゃないか」
今回は1ページ当たり9ドル=およそ1030円で、5部ずつ、数量限定で販売。“世界で5つだけ”という希少性から作品を収集したり、ファン同士が盛り上がったりするのではと期待しています。
数多くのマンガを手がける原作者の安童夕馬さんは、コピーが多く出回り薄利多売だったマンガの世界にNFTが入ることに期待感を持っています。
原作者 安童夕馬さん
「少数の『これはすばらしい』と思う人たちが評価して、億円単位の価値が付いていく。そのようなことはマンガの世界ではまだ起きていないが、これから起こる可能性があるのではないか」
読むだけではない、新たなマンガの楽しみ方が広がりそうです。(27日16:28)



コメントを書く