- “新鮮すぎて”パックからカニが脱走?触発されたのか近くの毛ガニもモゾモゾ…「日常の風景」が話題|TBS NEWS DIG
- 「食べログ」に3840万円賠償命令 “評価点急落”で客5000人減・・・“同様の裁判”続くか(2022年6月17日)
- 【カンボジア拠点詐欺】メンバー入れ替え詐欺繰り返したか 一部メンバーは軟禁され加担の疑いも
- “ひょっこり”自転車が・・・あわや接触「当たり屋か」(2022年2月1日)
- 【防災ニュースライブ】地震・津波・火事から命を守るためには――東日本大震災から12年『災害・防災を考える』(日テレNEWS LIVE)
- 「ビニール傘」の悩みを解消! 年間消費は8000万本、盗まれない&壊れない方法は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
知床観光船 運航会社など家宅捜索 業務上過失致死の疑い|TBS NEWS DIG
北海道知床半島沖で観光船が沈没した事故で2日、海上保安庁が運航会社などを家宅捜索しました。一方で、国の検査体制の課題も浮き彫りになってきました。
記者
「第1管区海上保安本部の職員が、知床遊覧船の事務所から出てきました」
2日、海上保安庁は業務上過失致死の疑いで、観光船「KAZU I」の運航会社「知床遊覧船」や、桂田精一社長の関係先を家宅捜索しました。安全管理体制に問題がなかったか捜査を進めるとみられます。
一方、事故の3日前、「KAZU I」の豊田徳幸船長が現場海域で電波の繋がらない携帯電話を通信手段として申請したことについて、法定検査を行った日本小型船舶検査機構が取材に応じました。
「検査は船舶安全法に基づき適正に行われたと認識している。具体的な検査について法律の解釈をする立場にはなく、KAZU Iの検査については、国交省の海事局に聞いて欲しい」
豊田船長の携帯電話が通信エリア外にもかかわらず、検査を通したことについては…
「そもそもキャリア会社のエリアマップも正しいのか、エリア外になっていても通じることがあると聞いている。虚偽報告があっても実質調べられない」
また、海上保安庁は、2日、新たに2人の犠牲者の身元を公表しました。
この事故ではこれまでに14人が死亡、12人が行方不明で捜索は難航しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/c4IbpHu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/jhUXoNS
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/82hjZEi
コメントを書く