- 【ニュースライブ】日本の国防を考える / 自衛隊の“静かなる危機”/「レールガン」「ドローン兵器」/ 最新鋭護衛艦「もがみ」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など (日テレNEWSLIVE)
- 新宿区の“ハプニングバー”摘発、経営者ら逮捕 1億円超売り上げか|TBS NEWS DIG #shorts
- 【1月国内企業物価指数】119.8で過去最高 去年12月と並ぶ 上昇率は前年同月比9.5%プラス
- 元宝塚歌劇団の男役 成紗舞の抜けないクセ #ABEMA的ニュースショー #Shorts
- 軽乗用車と大型トラックが正面衝突 60代男性が死亡(2022年5月23日)
- “クラウドファンディング”2日で3億円超 “資金難”の「国立科学博物館」に寄付集まる【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
カギ握る5月9日・・・“戦争”宣言か 狙いは?戦況への影響は?(2022年5月2日)
イギリスのウォレス国防相がラジオ番組で、「プーチン大統領は『特別軍事作戦』という言い方をやめ、『ナチスとの戦争状態にある』言い換えるかもしれない」と述べました。そんななか、ロシアの戦勝記念日である5月9日に、プーチン大統領がウクライナとの戦争で、「戦争宣言」をするのではないかという見方が出てきています。
これは一体、何を意味しているのでしょうか。ヨーロッパの安全保障が専門の二松学舎大学・合六強准教授の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く