- 「髪は抜け、腕は糸のように…」 母を追うように妹は息を引き取った 被爆から数年後に命を奪われたきょうだいも…放射線の被害【DIGドキュメント×RCC】
- バスケW杯 オーストラリア戦 史上初の2次ラウンドへ(2023年8月29日)
- 【東京湾に「ザトウクジラ」】なぜ目撃相次ぐ? 専門家「ますます増える可能性」
- 【ニュースライブ】北朝鮮が短距離弾道ミサイルを3発発射/土砂崩れで不明に…高齢夫婦の捜索続く など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「診察の一環」と偽り…女性にわいせつ行為か 62歳の院長逮捕(2023年5月16日)
- 「ポケカ」だけ狙う?…瞬間映像 被害2000万円【知っておきたい!】(2023年12月11日)
プーチン大統領“戦勝記念日”9日に「戦争宣言」か(2022年5月2日)
ロシアのプーチン大統領は、第2次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日にあたる5月9日に、盛大なパレードを行い、ウクライナでの勝利を宣言する意向だと報じられてきました。
しかし、イギリスのウォレス国防相は、「プーチン大統領は『特別軍事作戦』という言い方をやめ、『ナチスに対する戦争だ』と言い換えるかもしれない」と話したということです。
ウォレス国防相は、プーチン大統領はその日、「勝利宣言」ではなく、改めて「戦争」を宣言し、計画通りに進んでいないウクライナ東部などの攻略に、より戦力を投入する可能性があると話したのです。
ウォレス国防相:「ロシアは、たくさんの兵士を死なせているのだから、プーチン大統領が、もっと大量の動員が必要だと宣言しても驚かない。『私に必要なのは、もっと多くの人員だ。使い捨てにできる兵士だ』と」
専門家は、次のように話します。
明海大学・小谷哲男教授:「戦争と位置付けることで、国内を引き締めることが考えられる。経済に関しては、民事より軍事を優先するとか、市民を兵士として徴用するということが考えられる。これは戦争だから、国民にさらなる辛抱、負担を強要することになる」
(「グッド!モーニング」2022年5月2日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く