- 福袋1800円、ジュエリー1800“万”円 阪神リーグ優勝セールで18年ぶりにちなんだ商品多数
- 通信システムに“侵入”わずか5分で高級車窃盗か 男女2人逮捕 余罪数十件か(2022年10月7日)
- コロナ感染で寝たきりに…感染家族に『看病と介護』負担でも入院できず 往診医師「入院は酸素の値によって決まってしまう」(2022年8月3日)
- インフルエンザ「基本的な対策」が“最大の予防策” 手洗いの“代わり”にアルコール消毒“のみ”で済ますのは効果があるか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「当時の被告は精神障害ではない」神戸の高校生殺害事件の裁判 元少年の被告の鑑定医が証言
- #shorts 「アーバンワイルドボア」都会に住む野生イノシシ エサ不足で市街地へ「人恐れず」
事故3日前の検査で携帯電話を通信手段として申請 検査通過|TBS NEWS DIG
北海道の知床沖で観光船が沈没した事故で、運航会社が事故の3日前に通信状況の悪い携帯電話を通信手段として申請し、国土交通省の検査を通過していたことがわかりました。中継です。
北海道斜里町のウトロ漁港です。現場海域では29日、観光船「KAZUI」の船体が見つかった場所で、海上保安庁などが水中カメラで船内に人がいないか確認を進めています。一方で、国の検査のあり方が問われる事態も発覚しています。
国土交通省によりますと「KAZUI」が事故の数日前に受けた日本小型船舶機構による検査で、衛星電話から携帯電話に通信手段を変更して申請し、検査を通過していました。
この際、豊田徳幸船長に陸上との通信が可能か尋ねたところ、つながると答えたため検査を通したということです。
また、JNNの取材でも豊田船長がこうしたいきさつを元従業員に明かしていたことが分かりました。
KAZUIの運航会社 元従業員
「『無線はつながらないからな』と豊田船長に2~3日前に言ったとき、(豊田船長が)『携帯でもいいと(当局から)言われたんだよな』と言っていた。検査は入っているからと」
豊田船長はその上で「自分の携帯電話会社ではつながらない」と元従業員に話していたということです。
また、運航会社の別の関係者は通報の際、豊田船長の携帯電話がつながらず、乗客の電話を借りていたと証言しています。
事故をめぐって国の安全確認のあり方も問われています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nRygS3T
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/R5xrqz6
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/kE9s7DY
コメントを書く