- 秋の大行列店!人気のウラ側 美しすぎるおはぎ&絶品おにぎり 名店が続々リニューアル|TBS NEWS DIG
- NHK党のガーシー議員に帰国と国会出席を要請(2022年10月3日)
- 激しい横揺れが・・・東海村のカメラ 茨城・北部で震度5弱(2022年4月19日)
- 複数の集落で未だに孤立状態が続く 石川県内で14の市と町あわせて371か所の避難所で3万2000人余りが避難 能登半島地震の発生から5日目|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『小屋暮らしまとめ』 手作りの小屋暮らしで“自分らしい生き方”を/コロナ禍の若者が選んだ小屋暮らし/長期取材小屋暮らしに訪れた変化 (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(6月4日)
専門家「危険あれば出航中止は海の常識」 国交大臣「条件付きはあり得ない」 観光船事故の社長会見から一夜明け浮かび上がる問題の核心 専門家が解説【Nスタ】|TBS NEWS DIG
知床沖の観光船事故。運航会社の社長会見から一夜明け、問題の核心が浮かびあがってきました。桂田精一社長が船長と打ち合わせし、海が荒れた場合は引き返す”条件付きの運航”を行ったことについて、斉藤国交大臣は「あり得ない」と発言。事故を防ぐためにはどうすればよかったのでしょうか。専門家が解説します。
■”条件付きの運航”とは
井上貴博キャスター:
4月23日(事故当日)午前8時、出航の判断について、知床遊覧船の桂田精一社長は豊田船長と打ち合わせし、海が荒れた場合は引き返す”条件付きの運航”を決定しました。この条件が具体的にどういう客観性を持っていたのかは会見で語られることはありませんでした。
知床遊覧船桂田精一社長(4月27日会見)
「条件付き運航で天気が悪くなった場合は、船長の判断で戻ってきていただくことを長年やっている」
桂田社長
「(お客様から)できればちょっとでも走ってほしいという要望がすごくあります。(実際に)揺れを体感していただき納得していただく方法をとっていた」
当然のことながら、安全管理規程というものが定められて、各事業者が船の出航可否のルールを、海上運送法に基づき作成し、事業開始日までに国交省に提出する義務があります。違反した場合は、行政処分の対象となる可能性があります。
27日の会見で桂田社長は欠航の基準について「波の高さ1m以上、風速8m以上、視界が300m以下」と述べました。事故当時の現場周辺は、波の高さ約3m、風速約9m、強風・波浪の注意報が出ていました。出航時にはこういう状況になかったという社長の説明はありましたが、このときにどう判断するべきだったのでしょうか。
そもそも桂田社長は最終的に会見でこのようにも述べています。
桂田社長
「安全管理規程には数値は出ていない。今の時点では書いてなくて、ちょっと曖昧な表現になっている」
これについて、斉藤国交大臣は次のように述べました。
斉藤鉄夫国交大臣
「(桂田社長は)数字についてあやふやな受け方をしている場面があったが、数字を明記した安全管理規程があり、その徹底を常に指導しているところです。“条件付き”はあり得ないものだと考えている」
事故を受け、国交省は知床遊覧船事故対策検討委員会を設置。小型船舶での旅客運送における安全対策を総合的に検討するとしています。
■危険あるなら中止は海の常識
ホラン千秋キャスター:
27日の会見についてどのような印象を受けましたか?
萩谷麻衣子弁護士:
安全管理体制が杜撰な船に自分の家族が乗せられていたのかと思うと、ご家族の怒りのやり場がないだろうなと思います。
通常の安全管理規程の中では船長、運航管理者、安全統括管理者と3段階のチェックが入るようですが、この会社では航行中止の判断を船長と運航管理者が兼ねていて、社長が安全統括管理者をやっています。また、安全管理規程では、出航前に航行中の遭遇する気象を確認して、出航中止基準に達する恐れがある場合には、出航中止をしなきゃいけないところが多いので、条件付きはあり得ないです。また、船長に重大な判断が任されているところから見ると、船長になるための経験年数の基準を設けて欲しいなと感じます。
ホランキャスター:
安全管理規定に数字が明記されていなかったということは、現場では”なんとなく”の感覚で判断を下していたということなんでしょうか。
東海大学海洋学部 山田吉彦教授:
別表に定めてあったりする場合もありますが、おそらく桂田社長が安全管理規定の内容を知らなかったんじゃないか、細かいところまで見ていなかったんじゃないかと思います。実は「波の高さ」って目視なんです。船長の感覚で2m、3mと決めているんですが、それ自体、桂田社長は全く理解できないと思います。船長に委ねっぱなしで、しかも船長には「とにかく出航しなさい」という指示であったと考えられます。まずは、危険があると想定されたら航海はやめるというのが、海の常識です。条件付きというのはあり得ないです。
■私たちが気をつけるべきこととは?
ホランキャスター:
私たちが観光船を利用するときに、どこをチェックすると良いかアドバイスがあれば教えてください。
山田教授:
それぞれの船の安全装備はどうなっているのか、どれぐらい経験がある船会社なのかを確認する必要があると思います。これから行政あるいは地域の観光協会などは、クルーズ会社の評価みたいなものを格付けなりして、顧客の方に伝えるシステムを作っていかないといけないと思います。例えば、船長がこの海で何年経験しているベテラン船長なのかがわかるような仕組みがありますと、顧客の方も安心して海に出られると思います。
井上キャスター:
ホームページにそういったものの表記義務などを課していくということも視野に入ってくるのかもしれません。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QFWz3l6
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/41GSPXH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/DjY3RXJ
コメントを書く