- 小池都知事 病床50%迫るなか「緊急事態宣言は総合的に判断」
- 政府 在留邦人の退避を調整 自衛隊機ジブチに派遣へ(2023年4月20日)
- 【学費】生活保護→東大へ進学 数学者に聞く“授業料値上げ”「(貧困層の)実情を踏まえた議論を」「免除制度の見直しも」|アベヒル
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報:ロシア軍、ウクライナ東部完全制圧へ…攻勢かけるセベロドネツクとは?/EUが追加制裁 ロシア産石油 部分輸入禁止に――注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 保育園に迎えに来た親の車から現金など盗む 都内や千葉県で約10件繰り返したか無職の男を逮捕|TBS NEWS DIG
- 大幅な潮位の変化を観測したため、通常とは異なる津波警報を出した 気象庁(2022年1月16日)
ガストーチの事故が増加 GW前に注意を呼びかけ(2022年4月28日)
ゴールデンウィークを前にキャンプやバーベキューの火起こしなどに使われるガストーチの事故に注意が呼び掛けられました。
ガストーチから漏れたガスに引火した様子です。
NITEによりますと、ガストーチの事故は、2017年からの5年間で68件発生していて、そのうち27件が製品の不具合によって起きています。
不具合のあった製品のうち20件は海外製で、残りは生産地が不明でした。
国内では認証制度を活用した安全向上対策が進んでいますが、輸入品では安全性能の確認が十分に行われたか分からない製品も多く流通しているということです。
NITEは、購入時に製造事業者などの連絡先を確認するよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く