【カラス】“巣作り”で停電 ラッシュ時の駅で自動改札機使えず

【カラス】“巣作り”で停電 ラッシュ時の駅で自動改札機使えず

【カラス】“巣作り”で停電 ラッシュ時の駅で自動改札機使えず

26日朝、広島市の一部地域で停電が発生し、その影響で駅構内の自動改札機や自動券売機が一時、作動しなくなってしまいました。その原因は、電柱に作られたカラスの巣でした。

   ◇

慌ただしい朝の通勤通学の時間帯。

「ただいま自動改札が止まっているので、降りる駅で処理してもらってください」

駅員は、乗客への対応に追われていました。

26日朝、広島市の一部地域で最大2480戸が停電しました。この停電の影響で、駅構内の自動改札機や自動券売機が一時、作動しなくなってしまったのです。

その原因は、電柱に作られたカラスの巣でした。巣作りに使われたハンガーなどの金物が接触したことが原因とみられています。(停電は既に解消。)

   ◇

去年4月、群馬県太田市では、カラスの巣が原因で周辺のおよそ1750戸が停電したということです。

記者(2021年4月、群馬・太田市)
「こちら、カラスの巣監視中と貼られた電柱の上には、実際に巣が作られています」

カラスの生態に詳しい専門家によりますと、今の時期はまさにカラスの繁殖期といいます。“巣”が原因とみられる停電が、毎年この時期、各地で起きているということです。
(2022年4月26日放送「news every.」より)

#カラス #停電 #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/y9Agu7j
Instagram https://ift.tt/W9EBdcU
TikTok https://ift.tt/eudlHrB
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事