- 【再開発】60年振りのリニューアル 駅前通り”魅力アップ”へ対策は? 新潟 NNNセレクション
- 【東京駅】大量の水が天井から降り注ぐ 改札の一部閉鎖し除去作業
- 千葉県警がサングラス着用の警察官を公開 着用にあたり基準設定 取り締まりやパトロール中、華美でないものは着用が可能に|TBS NEWS DIG
- 【菅前首相】派閥“離脱”しない岸田首相に疑問呈す…にじむ距離感
- 【ニュースライブ】乳業メーカー各社、乳製品を2.0~12.5%値上げへ / 【解説】韓国・転倒事故の要因は緩やかな坂?/ 国道246号線、4台絡む事故――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 万一の閉じ込めに“脱出ハンマー”迫る台風3号…再び大雨に懸念(2023年6月7日)
約9割が物価高の影響を実感「食費」が最も影響 明治安田生命調査|TBS NEWS DIG
およそ9割の人が物価高の影響を実感していて特に「食費」の値上がりが最も影響を与えていることがわかりました。
明治安田生命が行ったアンケート調査によりますと、「物価高の影響を感じる」と回答した人は51.5%で、「今後影響がある」の36.2%と合わせると、87.7%の人が物価高による家計への影響を実感していることがわかりました。
最も影響を感じるのは「食費」の43.2%で、次いで「ガソリン代」30.6%、「光熱費・水道代」23.2%となっています。
また、今年のゴールデンウィークの過ごし方は去年に引き続き、「自宅で過ごす」が56%とトップでしたが、「国内旅行」も11.2%と去年の2倍以上に増え、「脱巣ごもり」の兆しが見られます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/rvOYDl1
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3jiG04Y
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/im0GTlN
コメントを書く