- 「「熱が下がっても筋肉痛に下痢」「ホテルでは手洗いで洗濯」 もし今、新型コロナに感染したら…症状は?療養生活は?」|TBS NEWS DIG
- 大阪ビル火災“容疑者”数年前からクリニック通院か(2021年12月25日)
- 「まさか命を落とすとは…」 親知らず治療で支援学校生徒が死亡 父親は…【スーパーJチャンネル】(2023年12月16日)
- 【宇宙ライブ】 人類を月に送る「アルテミス計画」/ 「アミノ酸」は宇宙から?はやぶさ2の“大発見” / ロケット打ち上げからISS到着まで など―― 宇宙のニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「ガスコンロが燃えている」東京・調布市でアパート火災 焼け跡から1人の遺体(2022年12月22日)
- 部員の頭をバットで殴打、元野球部監督を書類送検 部員の父親「重い刑を求めていたが残念」
ロシア軍“モルドバ”への介入も示唆・・・狙いは何なのか?専門家解説(2022年4月22日)
ロシア軍は、新たな軍事作戦の目標を発表しました。
インタファクス通信によりますと、ロシア軍のミネカエフ副司令官は22日、軍事作戦は20日から第2段階に入ったとして、ウクライナ東部のドンバス地方と南部の完全支配などが目標だと発表しました。そのうえで、ウクライナ南部の制圧は、隣接するモルドバへの足がかりになると主張しました。
ウクライナの西隣・モルドバの一部では、国内の親ロシア派が一方的に“沿ドニエストル共和国”を名乗って実効支配しています。ロシア軍の副司令官は、「モルドバでもロシア語を話す住民が抑圧されている」として、ロシア軍による介入を示唆しています。
モルドバへの介入を示すロシアの狙いは何なのでしょうか。
ロシア情勢に詳しい兵頭慎治さんによりますと、「ロシアの最終目標は、ウクライナ東部・南部、モルドバの新ロシア派地域の掌握。ただ現状は難しい。ウクライナに対して、“南部”にも侵攻を続けるというけん制。ウクライナ軍を東部に集中させない狙いがある」といいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く