- 軽傷ではない~飲酒事故被害者の10年~折られた夢を諦めない!飲酒事故に巻き込まれ、軽傷ではないけがをした女子高生の再起と挑みの10年の記録【テレメンタリー2023】
- 史上初の八冠独占へ藤井聡太七冠20羽生善治九段52を下す将棋王座挑戦者決定トーナメント準決勝新旧七冠対決TBSNEWSDIG
- 仏マクロン大統領「プーチン氏は自ら緊張を高めないと言った」
- 【追悼】広島土砂災害から8年 松井市長など献花式出席…被災地で
- 所得税24億円滞納で約2億円を差し押さえ 投資グループ「ジュビリーエース」リーダーの50代元被告|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】旧統一教会が会見 岸田総理の“質問権”行使表明への受け止めは?(2022年10月20日)| TBS NEWS DIG
蓄電池普及へ経産省が生産目標「2030年までに600GWh」(2022年4月22日)
経済産業省は再生可能エネルギーの普及に欠かせない「蓄電池」について、2030年までに600ギガワットアワーを生産できるようにする新たな目標を掲げました。
萩生田経済産業大臣:「現在の蓄電池市場の現状を踏まえれば今回が最後のチャンスだと思っています」
22日に開かれた蓄電池普及に向けた会議で経産省は、2030年までに蓄電池600ギガワットアワー分の生産能力を海外も含めて整備する新たな目標を示しました。
電気自動車800万台分に相当する容量で、現在の生産能力の数十倍です。
蓄電池は天候や時間帯で発電量が左右される再生可能エネルギーの安定供給に不可欠な技術で、電力の需給調整にも期待されていますが、製造に多額のコストがかかることが課題となっています。
経産省では蓄電池への投資を促すために蓄電池事業への補助金制度などを検討し、今年の夏までに対策を取りまとめる予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く