- 【LIVE】松野官房長官会見 第二次岸田改造内閣発足 | TBS NEWS DIG (2022年8月10日)
- 「次世代半導体」開発する新会社 国内主要8社が設立(2022年11月10日)
- 自民・森山氏 参院選・山形選挙区「候補者を立てないのは異常」
- 【ニュースライブ】「反撃能力」“抑止力”期待も条件あいまい… / 北新地“心療内科”放火殺人1年 / ウクライナの名門バレエ団が来日 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 75歳男『噛んだガム』を家や車に10回以上投げ捨てた疑い…被害者「精神的に本当に嫌」(2022年8月18日)
- 中国の地図に北京と台湾結ぶ高速鉄道 初表示 国内向けにも台湾への強硬姿勢アピール(2022年8月9日)
史上最大の宇宙望遠鏡 誕生初期の宇宙観測に期待(2021年12月26日)
史上最大の宇宙望遠鏡が打ち上げられました。誕生初期の宇宙を観測できると期待されています。
NASA=アメリカ航空宇宙局の「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は25日朝、南米のフランス領ギアナから打ち上げられ、軌道に乗りました。
1カ月をかけて160万キロメートル先の目的地に到達する予定です。
「ジェームズ・ウェッブ」望遠鏡は老朽化した「ハッブル」望遠鏡の後継として、およそ1兆円で開発されました。
赤外線を使って、誕生してからわずか数億年後の初期の宇宙を観測できるようになると期待がかかります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く