- 「再生デニム」全国デパートで販売開始 不要デニム回収しリサイクル(2023年4月12日)
- 【LIVE】『中国に関するニュース 2022年振り返り』北京五輪からゼロコロナ / “転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/ゼロコロナ政策 緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- JR横浜駅で女の子がホームから転落 現場は緊迫…「おびえた様子だった」救出の一部始終|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国の核弾頭「2035年に1500発」米国防衛省の報告書/ 習近平氏、抗議デモに「主に学生がいら立ちを募らせている」 など(日テレNEWSLIVE)
- みんなで力を合わせて100tジェット機が「動いた!」子どもたち歓声!(2022年9月25日)
- 台風14号 新潟市に再上陸 東~北日本で雨風ピークへ(2022年9月20日)
【JR恵比寿駅】苦情受け“外した案内板”復活” 「社内協議の結果」
ロシアのウクライナ侵攻後、一部の利用者からの苦情を受け、構内の「ロシア語」の案内板を紙で覆っていた東京・JR恵比寿駅ですが、「ロシア語」の案内を再開しました。
◇
14日、東京・JR恵比寿駅構内の案内板は、英語や韓国語の表示が並ぶなか、1枚だけ「調整中」と書かれた紙で覆われていました。
一体、何が表示されていたのか、今年2月に撮影された写真では、その場所には、「ロシア語」が書かれていました。訪日外国人向けに多言語での案内を推進してきたというJR東日本は、ロシア語でも乗り換え案内をしていたのです。
ところが、ロシアのウクライナ侵攻後、一部の利用者から、「ロシア語が不快だ」などの苦情を受け、今月7日から、ロシア語の案内をとりやめていました。
駅の利用者に話を聞いてみると、様々な意見が聞かれました。
「何なんですかね?隠さなきゃいけないものとは思わない」
「色々な方面で(ロシアへの)措置がとられているので、難しい問題かなと」
こうしたなか、15日朝、再び駅を訪ねると、張り紙は外されていました。JR東日本によると、ロシア語の案内を必要とする人も多く、社内協議の結果、元に戻すことを決めたということです。
(2022年4月15日放送「news every.」より)
#東京都 #JR恵比寿駅 #ロシア語 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/jDM7oXA
Instagram https://ift.tt/gswLmBJ
TikTok https://ift.tt/V1iPHb2
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く