- 【見出しが気になるニュースまとめ】にわかに注目の「南部鉄器」田中碧選手が愛用で/カラス撃退に“最新装置” /三角コーンかぶり水中で高速スピン!鳥羽水族館のラッコなど(日テレNEWS LIVE)
- 新宿区の“ハプニングバー”摘発、経営者ら逮捕 1億円超売り上げか|TBS NEWS DIG
- 狛江市の強盗殺人事件で新たに5人目を逮捕 広島事件にも関与し逮捕・起訴 指示役“Kim”の特定急ぐ|TBS NEWS DIG
- 静岡 48歳女性刺され重傷 殺人未遂の疑いで27歳男を逮捕(2023年9月12日)
- 【中国】“記録的”猛暑続く 長江の水位下がり川底から“仏像”3体が…
- 【速報】荒川区のタワマンで火災 ベランダで2人が一時救助を求める(2024年1月18日)
JR西日本開発「人型重機ロボ」 人に代わり危険作業も楽々と
危険が伴う作業が多い鉄道工事を、人間にかわって行う「人型重機ロボット」が日本で初めて開発されました。
まるでアニメの世界から飛び出した迫力満点のロボット。これはJR西日本などが開発した「人型重機ロボット」です。
操縦者が頭を振ると、ロボットのカメラ部分も左右に動き、操縦者が腕を上げると、アームが同じように動きます。さらには、重さ30キロの部品も軽々と持ち上げ、位置を映像で確認しながら取付位置を細かく調整できます。
鉄道工事は危険を伴う作業が多く、JR西日本は感電や転落などの労働災害を減らすため、ロボットの導入によってメンテナンス作業の人員を削減したいとしています。削減目標は「3割」ということです。
JR西日本 長谷川一明社長
「早いうちから対応していかないと、状況が厳しくなることは必然」
JR西日本は、再来年(2024年)の春に実用化を目指すとしています。
(15日17:40)



コメントを書く