- 茨城初のオミクロン株事例は市中感染の疑い(2022年1月2日)
- 「香住ガニまつり」開催 ベニズワイガニの安売りや、きれいな食べ方を競うイベントなど 兵庫・香美町
- 【中村逸郎氏が解説】総司令官に任命『アルマゲドン将軍』とは?「シリアで生物兵器を使用…プーチン大統領から英雄として勲章」高まる核の脅威社会(2022年10月21日)
- イスラエル、ガザに本格的に地上侵攻 ガザ市の包囲が完了と表明| TBS NEWS DIG #shorts
- 【海】離岸流に注意!溺れた時の対処法は? 宮城 NNNセレクション
- 【イブスキ解説】斎藤知事19日不信任案可決へ…辞職か?議会解散か?ついに正念場を迎える…県政の停滞に影響は?
【物価”高騰対策”】自民・公明提言提出 与党内の立場の違い目立つ
原油や物価の高騰対策について、自民党と公明党がそれぞれ政府に提言を提出しました。財源などをめぐり、与党内の立場の違いが目立つ内容となっています。
自民党の提言では、ガソリン税などを引き下げる「トリガー条項」について言及はありません。
その上で、ガソリンなどへの補助金を来月以降も実施し、1リットルあたり25円の補助金の上限を超える高騰に対しても支援を検討すべき、としています。
一方、公明党は、「トリガー条項」の凍結解除に加え、地方税収の減収分は国が補てんするよう求めています。財源については補正予算を編成するよう主張しています。
公明党・石井幹事長「政府に対し一刻も早く補正予算を編成して、今国会で成立をさせていただきたいと(要請した)」
補正予算について、松野官房長官は会見で「岸田総理から、まずは予備費を活用した対応を優先するよう、指示があった。政府として、この方針に沿って検討を進めている」と述べました。
(2022年4月14日放送「news every.」より)
#トリガー条項 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/XDk0fPA
Facebook https://ift.tt/fM4IRxn
Instagram https://ift.tt/vEBJ3ly
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く