- “知床観光船”社長立ち会い確認 専門家”特異な構造”を指摘(2022年5月28日)
- 「僕ってこんな顔?」マイナカードに別人写真、市役所が写真を紛失?担当者は…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 今国会の『法案成立』目指し初会合 旧統一教会被害救済へ“異例”の与野党協議(2022年10月21日)
- 北朝鮮の船が境界線越え韓国軍が警告射撃|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】Jアラート「日本を通過」も…/Jアラートが鳴ったら…/ミサイル連続で発射…北朝鮮の狙いは? 今後も続く?/ 「レールガン」とは など ――日本の国防を考える (日テレNEWSLIVE)
- 【観光バス横転】20代の運転手を“過失運転致傷”で逮捕 のり面に乗り上げたか
「ニラ」と「スイセン」区別のカギは“におい”取り違え防ぐポイントを専門家に聞く…(2022年4月12日)
https://www.youtube.com/watch?v=Iiloe2PnJAM
4月7日、京都市の子育て支援施設でニラとスイセンの取り違えによる食中毒が発生しました。京都市保健所によりますと、給食の「ニラのしょうゆ漬け」を食べた園児12人が嘔吐し、一部の園児は発熱したということです。市の医療衛生センターが調査したところ、しょうゆ漬けに使われていたのはニラではなくスイセンだと判明。数年前に施設の職員がニラだと言われ譲り受け、施設内で栽培していたということです。
園児12人は4月11日時点で全員が回復しています。
大阪市立長居植物園の稲冨智洋主任に、ニラとスイセンの特徴について解説してもらいました。
(稲冨主任)「こちらの道沿いに植わっているのが全部スイセンです」
(取材班)「たくさん生い茂っていますね。触るのは問題ないですか?」
(稲冨主任)「問題ないです」
(取材班)「ちょっと触ってみます。ツルツルしていて、割とハリがあって、新鮮なニラという感じですね」
植えられているスイセンを見ても、ニラとそっくりなのがわかります。
(取材班)「こちらは、さっきスーパーで買ってきたニラです。食べられるものです」
(稲冨主任)「並べるとわからないと思います」
(取材班)「素人が見ただけでは一切わからないです。色合いも形も本当によく似ている」
冬場になると白い可憐な花を咲かせるスイセン。しかし、毒がある危険な植物です。
(大阪市立長居植物園 稲冨智洋主任)
「(Qスイセンはどの部分に毒がある?)どこにでも。特に多いのが球根の部分なんですけども、葉っぱにもそれなりに毒性があります」
スイセンが持つ有毒成分「ヒガンバナアルカロイド」は嘔吐・下痢などの消化器症状を引き起こします。加熱処理をしても成分は消えないといいます。我々が気を付けることができるポイントをお聞きしました。
(大阪市立長居植物園 稲冨智洋主任)
「買ってきたものではない自分で収穫したものを簡単に信じて食べないことですね。スイセンは切ったらにおいがしないので、においがしないのにそれをニラだと勘違いして食べないように。ちゃんとにおいを確認して、ニラのあの刺激臭がちゃんとするなと思ってから食べてください」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/Bw26Kv9
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ニラ #スイセン #区別 #におい #取り違え #京都市
コメントを書く