- オミクロン株のうち、感染力が高いとされる「XE」ウイルスが国内で初確認
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ ネコ2匹が「やばい」連発/「ジンベエザメ」海へ“お引っ越し”/ カピバラの露天風呂/ お寺に白いタヌキ/ など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【昼ニュースまとめ】元都議・木下富美子被告「自分の行動に後悔ばかり」 など 2月15日の最新ニュース
- 「最高の睡眠」専門家ら追求 アロマや音楽など仕掛け満載“ぐっすり”体験へ(2022年9月13日)
- “コロナ全数把握”見直しへ 岸田総理「自治体判断で」(2022年8月24日)
- 【解説】どう向き合う?“第7波”の夏休み 現場医師「今後2週間の見極めが必要」(2022年7月14日)
ロシア新総司令官に米高官から残虐行為の懸念相次ぐ(2022年4月12日)
ロシアの新しい総司令官にシリアの内戦などで指揮をとった将軍が任命されたことについて、アメリカ高官からはウクライナで今後も残虐な行為が続くことへの懸念が相次ぎました。
米・ホワイトハウス、サキ報道官:「トップの人員や指導者が交代してもロシアにとって戦略的失敗という事実は消えない」
サキ報道官は11日、このように述べたうえで、ロシアが総司令官として任命したドボルニコフ将軍がシリアでの内戦を率いた際、民間人の犠牲をいとわない残虐行為に及んでいたことを理由に「すでにウクライナで行われたような残虐行為が、今後も続くと予想している」と述べました。
国防総省のカービー報道官も「過去に見てきたことから言えるのは、ロシアの残虐行為という同じ本の別のページをめくっているということだ」と懸念を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く