- 文通費「日割り」関連法が成立 使いみちの公開めぐっては今後も協議
- BTSがホワイトハウス訪問 アジア系住民への憎悪犯罪を議論|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(11月1日)
- 【アーカイブ】羽田空港出発ロビー現在の様子――全日空 システム障害が発生 全国規模で搭乗手続きできず 2023年4月3日(日テレNEWS LIVE)
- 【原子力規制委員会】新委員長に山中伸介氏が就任
- ロシア・サハリン南部で日本人とみられる遺体見つかる 救命胴衣着用、近くには車の鍵 海上保安庁が知床観光船沈没事故との関連調査|TBS NEWS DIG
【地震調査委員会】最近の地震活動「普段と大きく変わらない」
専門家や気象庁などが参加する政府の地震調査委員会は、定例の会見で、「最近の地震活動は普段と大きく変わらない」との認識を示しました。
気象庁によりますと、日本列島では先月、マグニチュード4以上の地震が195回起き、ひと月の平均よりも倍以上多くなりました。
政府の地震調査委員会の委員長を務める平田直・東大名誉教授は11日、定例の会見で、先月16日に福島沖で震度6強の地震があったことに触れ、「大きな地震が起きたあとは、特にその周辺で地震が多く発生しやすい」と説明した上で、「それらを差し引くと、日本列島の地震の数は普段と変わらない」との認識を示しました。
先月31日に東京湾で発生した震度4の地震についても、「普段から地震活動が活発な場所で起きた」と説明しています。
一方、能登半島では、2020年12月から震度4前後の地震が相次いでいて、「一連の地震活動は当分続く」と注意を呼びかけています。
(2022年4月11日放送)
#地震 #地震調査委員会 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/T6bs7vr
Facebook https://ift.tt/kvJqMEK
Instagram https://ift.tt/HGNhqb2
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く