- 【バズニュースまとめ】ベネチア 水不足で運河「干上がる」?/「マンホールのふた」売ります/ 砂浜の“謎の球体”撤去 など(日テレNEWS LIVE)
- 51年前の「渋谷暴動事件」 初公判で“中核派”被告「無実であり無罪」(2022年10月26日)
- 【ニュースライブ 5/16(木)】作曲家 キダ・タローさん死去/大阪公立大で青酸カリなど毒物紛失/強盗致傷で少年3人逮捕 ほか【随時更新】
- 「麻布台ヒルズ」報道陣に公開 日本一高いビル含む複合施設(2023年11月20日)
- 「もうすぐ小学生」森三中・大島がドキドキ 先輩ママ・村上が「約束」のススメ(2022年3月16日)
- 【速報】ゼレンスキー大統領 仏機で来日へ アジア初訪問 海外メディア報じる(2023年5月19日)
死者も・・・南米・アジアでも市民が暴徒化 ウクライナ“侵攻”で物価高騰(2022年4月6日)
ウクライナの情勢悪化による混乱は、世界に広がっています。
南米ペルーの首都・リマでは4日、市民が、急激に進む燃料や食料品などの値上げに耐えかね、抗議活動を行いました。
デモ参加者:「すべての物の値段が上がっている。肥料代も上がった。種まきしないといけないのに、どうすればいいのか」
デモ参加者:「大統領は私たちを裏切った」
急激な値上げの原因は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響です。侵攻前に比べ、パンは2割、ガソリンは、リッターあたり30円以上、値上がりしました。
抗議デモはエスカレートし、一部の市民が暴徒化。数十人が逮捕され、少なくとも4人が死亡しています。政府は外出禁止令を出しましたが、その外出禁止令に反対するデモで混乱がさらに拡大。期限途中の5日夕方に解除される事態となりました。
混乱は、南米だけではなく、アジアにも広がっています。新型コロナウイルスの影響で、観光収入が激減したスリランカ。財政の悪化で外貨不足に陥り、食料や医薬品などが十分に輸入できない状況が続いていました。そこに追い打ちをかけたのがウクライナ危機によるエネルギー価格の上昇です。石油や石炭の確保ができず、大規模な計画停電が行われています。
市民:「薬を冷蔵庫に入れているが、薬がだめになるかもしれない」
最大都市のコロンボでは、連日 抗議デモが続き、一部が暴徒化する事態となっています。こうした状況を受け、大統領と首相を除く閣僚らが、一斉に辞任をしました。ただ、その後も市民から大統領の辞任を求める声が上がるなど、反発は収まっていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く