“140本の桜の木”で作られたトンネル 京都「天神川背割り」で桜が見ごろを迎える(2022年4月4日)

“140本の桜の木”で作られたトンネル 京都「天神川背割り」で桜が見ごろを迎える(2022年4月4日)

“140本の桜の木”で作られたトンネル 京都「天神川背割り」で桜が見ごろを迎える(2022年4月4日)

京都市にある「天神川背割り」で桜が見ごろを迎えています。

 京都市南区の桂川と天神川の合流地点「天神川背割り」。ガイドブックにも載っていない穴場です。140本のソメイヨシノで作られたトンネルは、まるで童話の世界に迷い込んだようです。

 (桜を見に訪れた人)
 「きれいですし、最近仕事で疲れてたので落ち着きます」
 「(Q今日はお友達と来ているのですか?)はい、ここをぜひ紹介したかったので。人が多い所は行かないです、穴場しか行かないです」

 4月3日は花曇りでしたが、菜の花のまぶしい黄色が明るさを添えてくれました。見ごろは、あと数日だということです。

▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/lG0v2YF

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#桜 #天神川背割り #MBSニュース #毎日放送 #京都市

MBSnewsCHカテゴリの最新記事