東京感染4日連続“増加” 専門家「リバウンド兆候か」

東京感染4日連続“増加” 専門家「リバウンド兆候か」

東京感染4日連続“増加” 専門家「リバウンド兆候か」

東京都の感染者数が再び増加しはじめています。専門家からは「リバウンドの兆候」が指摘されました。

記者
「こちらでは桜を見ようと多くの人が集まっていて警察官が立ち止まらないよう呼びかけています」

桜が満開になった東京の目黒川沿い。ライトアップは中止されていますが夜桜をバックに写真を撮る人や花見酒を楽しむ人たちの姿がありました。

会社員「満開の状態で見られるのは今日が最後かなと。いい感じ」
会社員「思った以上に混んでいたのでちょっとびっくりした」

「まん延防止措置」が解除され迎えた花見シーズン。しかしいま感染者数が再び増加し始めています。

東京都の30日の新規感染者は前の週よりおよそ3000人増え9520人。4日連続で前の週の感染者数を上回っています。

看護師「お魚全部食べたでしょ、良かったじゃない」

ここは東京都が運用する新型コロナに感染した高齢者用の臨時の医療施設です。入院患者の多くは高齢者施設で感染した80歳以上の人たち。症状は軽症ですがコロナがきっかけで持病が悪化するなどしています。

看護師「食べないのね」

こちらの医療施設では60床ある病床に対し、50床以上埋まっている状態が続いているといいます。

一方、政府の専門家組織の脇田座長からは30日夜。

厚労省アドバイザリーボード 脇田隆字座長
「リバウンドの兆候が見え始めている可能性はある」

全国の感染者数も増加傾向となっていて、特に感染拡大の初期段階でみられる「飲食店で感染する20代の人が増えている」との見解を示しました。

また、会合では感染力が強いとされるオミクロン株の「BA.2」系統について、全国の感染者に占める割合が来月上旬には6割になり、5月上旬には9割に達するとの推計が示されました。
(30日22:54)

TBS NEWSカテゴリの最新記事