- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- “元日”餅を喉に詰まらせ3人搬送 2人は重篤 「ゆっくり噛んで」東京消防庁(2023年1月1日)
- 岸田総理が政策協議団と面会 韓国次期大統領が派遣(2022年4月26日)
- 北新地放火殺人事件を受け…大阪市消防局が階段以外の避難方法を指導 命を守るための取り組み
- 兵庫・川西市24日 住宅火事2人死亡、100歳男性遺体 包丁で腹部を刺されていたか
- 文化庁が京都に移転 国の省庁が地方へ全面的移転は“明治以来初” 長官ら約70人業務開始|TBS NEWS DIG
ウクライナ第三の都市は今 4回目停戦交渉 市民の反応
ウクライナ側の受け止めはどうでしょうか。第三の都市オデッサから最新情報です。
街の中心部にあるブックマーケットに来ています。ここに来ていた人たちにイスタンブールでの交渉について聞いてみました。交渉していること自体は評価する声もありましたが、何かがすぐに決まると楽観的に考えている人は聞いた範囲ではいませんでした。
では、ゼレンスキー大統領は何らかの妥協をすべきかと聞くと、「交渉なので、例えばロシア語の地位などどこかで妥協は必要かもしれないが、それは双方向であるべきだ」という人もいれば、「全く妥協する必要はない」という人もいました。
ここオデッサでは今日から夜間外出禁止令が一時間遅くなって、午後9時までは外に出ていてもよくなりました。店などはまだまだ閉まっているところが大半ですが、通りを歩く人の姿は、少し増えてきたそうです。
それは気候が少し春めいてきたからだけではなく、ロシアの侵攻開始から一か月以上経ってもオデッサを狙った本格的な作戦が行われる兆候が見られないこともあって、少なくとも一部の住民の間には、少しずつでも日常を取り戻したいという気持ちが出てきているからでしょう。
ただ、市の郊外に海からの砲撃はありますし、昨夜も真夜中前に空襲警報が鳴りました。市の当局によれば、ロシア軍の偵察ドローンは飛んできているということですし、黒海からのミサイル攻撃などはあり得るという状況に変わりはありません。
この戦争は、簡単には終わらないことを静かに覚悟している、そんな雰囲気のオデッサからでした。
(29日17:36)
コメントを書く