2022年3月

5/675ページ
  • 2022.03.31

孤立するロシアの“頼みの綱” 絶妙な距離をとる中国の狙い【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年3月31日)

孤立するロシアの“頼みの綱” 絶妙な距離をとる中国の狙い【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年3月31日) ウクライナ侵攻後、ロシアの閣僚として初めてラブロフ外相が中国を訪れ、王毅外相と会談。中国外務省によりますと王毅外相も「さまざまな分野で協力を推進するという信念はさらに固くなっている」と応じ、両国の関係を強化していく考えで一致しました。ウクライナ情勢についてロシア寄りの姿勢を崩さない中国 […]

  • 2022.03.31

あすから「プラスチック新法」施行 企業で進む脱プラ 代替素材に注目も

あすから「プラスチック新法」施行 企業で進む脱プラ 代替素材に注目も あす4月1日から新年度。「プラスチック資源循環促進法」が施行されます。企業では脱プラの動きが進み、私たちの日常も様変わりするかもしれません。 記者 「パスタを買うともらえるのは、フォークではなくお箸です」 ファミリーマートでは、3月から都内10店舗で1か月、プラスチック製フォークの提供を取りやめ、代わりに割り箸などを提供する実証 […]

  • 2022.03.31

感染者数が“高止まり”の中・・・ ワクチン“4回目”に自治体は困惑

感染者数が“高止まり”の中・・・ ワクチン“4回目”に自治体は困惑 新型コロナの感染者数が再び増加傾向にある中、4回目のワクチン接種にむけた準備が始まっています。しかし、まだ3回目の接種が終わっていない人も多い中、政府から準備を進めるよう要請された自治体からは困惑する声もあがっています。 きのう官邸を訪れた小池知事。岸田総理と面会後、記者団にあかしたのは・・・ 小池百合子都知事 「『4回目の対応に […]

  • 2022.03.31

林外相のポーランド派遣正式決定 古川法相コロナ濃厚接触のため

林外相のポーランド派遣正式決定 古川法相コロナ濃厚接触のため ウクライナ避難民の受け入れ支援のため、あすポーランドに向かう予定だった古川法務大臣が新型コロナウイルスの濃厚接触者となったため、代わりに林外務大臣らを派遣することが決まりました。 国会では先ほど衆議院の議院運営委員会が開かれ、政府から古川大臣に代わり林外務大臣をポーランドに派遣することが正式に報告されました。 古川大臣はあすからポーラン […]

  • 2022.03.31

赤十字倉庫も標的に ロ軍首都周辺から東部へ

赤十字倉庫も標的に ロ軍首都周辺から東部へ こちらは、アメリカの民間企業が29日に撮影したウクライナ南東部、マリウポリの衛星写真。あちこちに砲撃の跡とみられる大きな穴が確認できますが、赤十字のマークがついた建物にも。国際赤十字委員会は、病院に送る医療物資やシェルターにいる人々への支援物資を保管していたマリウポリの倉庫が被害を受けたことを認めています。 マリウポリ市民 「全てを失った人が沢山います」 […]

  • 2022.03.31

特別支援教育「全ての教員に経験を」~文科省が通知で要請

特別支援教育「全ての教員に経験を」~文科省が通知で要請 障害がある児童生徒への特別支援教育を担う教員を増やすため、文部科学省は全国の教育委員会などに対し、今後、採用する全ての教員に10年目までに2年以上、特別支援学校などでの指導を経験させるよう求める通知を出しました。 特別支援教育を受ける児童生徒は年々増加していて、その担い手の育成は急務となっています。 文科省の有識者委員会がきょうまとめた報告書 […]

  • 2022.03.31

【現地報告】ドバイ万博最終日 「大阪・関西万博」成功へのカギと課題は?

【現地報告】ドバイ万博最終日 「大阪・関西万博」成功へのカギと課題は? ドバイ万博の会場は、半年後には新たな場所として生まれ変わり、多くの建物を再活用して人が住める空間もできるなど具体的な設計図ができている。大阪・関西万博でも「何を残せるか」が課題。大阪は認知度が低いので、いかに発信していくかが重要となる。

  • 2022.03.31

吉村知事ドバイでの『大阪・関西万博のPR』に“手応え”若宮万博担当大臣もPR活動(2022年3月31日)

吉村知事ドバイでの『大阪・関西万博のPR』に“手応え”若宮万博担当大臣もPR活動(2022年3月31日) 3月31日に閉幕するドバイ万博。若宮健嗣万博担当大臣も会場を訪れ、PR活動を行いました。  コロナ禍で1年遅れて開幕し、31日に閉幕するドバイ万博。29日に現地入りした大阪府の吉村洋文知事に続き、30日に大阪市の松井一郎市長がドバイ入りし、2025年の大阪・関西万博に正式な参加表明をしていない […]

  • 2022.03.31

「理事長の裁量権の範囲を逸脱している」大阪公立大学の附属病院の病院長巡る対立続く(2022年3月31日)

「理事長の裁量権の範囲を逸脱している」大阪公立大学の附属病院の病院長巡る対立続く(2022年3月31日) 4月1日に開学する「大阪公立大学」。その附属病院の病院長が決まらず対立が続いてます。  大阪府立大学と市立大学が統合されて誕生する「大阪公立大学」。その附属病院の新たな病院長を巡っては今年1月、外部の有識者などで作る選考会議が、現在の市立大学の学長・荒川哲男氏を推薦すると決定していました。   […]

  • 2022.03.31

京都の春の風物詩『都をどり』…3年ぶりの開催に向けた最終リハーサル“大ざらえ”(2022年3月31日)

京都の春の風物詩『都をどり』…3年ぶりの開催に向けた最終リハーサル“大ざらえ”(2022年3月31日) 京都に春の訪れを告げる「都をどり」が4月1日から3年ぶりに開催されます。  華やかな着物姿で舞い踊る芸舞妓。京都の南座で行われたのは祇園甲部の舞妓らによる公演「都をどり」の最終リハーサルとなる“大ざらえ”です。  「都をどり」は新型コロナウイルスの影響でおととしから中止となっていて、今回は3年ぶ […]

  • 2022.03.31

大阪・日本橋の路上で殺人未遂事件 男性が腹など刺され重傷 逃げた相手は“知人”か(2022年3月31日)

大阪・日本橋の路上で殺人未遂事件 男性が腹など刺され重傷 逃げた相手は“知人”か(2022年3月31日) 3月30日夜、大阪・日本橋の路上で男性が腹などを刺されました。刺した相手は逃げていて、警察は知人同士のトラブルとみて捜査しています。  3月30日の夜11時ごろ、大阪市浪速区日本橋の路上で「男が男性に馬乗りになっていて、ナイフのようなものを持っている」と近くに住む女性から110番通報がありまし […]

  • 2022.03.31

【専門家解説】”プーチン大統領は誤った情報を得ている” 佐々木教授が指摘する「クレムリン内部の密通者の存在」…ウクライナ提案をプーチン大統領が受け入れか(2022年3月31日)

【専門家解説】”プーチン大統領は誤った情報を得ている” 佐々木教授が指摘する「クレムリン内部の密通者の存在」…ウクライナ提案をプーチン大統領が受け入れか(2022年3月31日) 「プーチン大統領が誤った情報を得ている」というアメリカホワイトハウス広報部長の発信は何を意味するのか?産経新聞元モスクワ支局長で大和大学教授佐々木正明氏は、プーチン大統領の側近からアメリ […]

1 5 675