- 2024.05.26
南海トラフ巨大地震に備え、津波想定し電車から避難訓練 和歌山・田辺市
南海トラフ巨大地震に備え、津波想定し電車から避難訓練 和歌山・田辺市 和歌山県田辺市の市役所が津波に備え、5月、高台に移転したのにあわせて、電車の乗客の避難訓練が行われました。 乗務員 「津波が来ます。逃げてください」 26日朝、田辺市とJR西日本は、南海トラフ巨大地震で電車が沿岸部で緊急停車した想定の避難訓練を行いました。 地元の高校生や市の職員など参加者約70人は線路に降りたあと、乗務 […]
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
南海トラフ巨大地震に備え、津波想定し電車から避難訓練 和歌山・田辺市 和歌山県田辺市の市役所が津波に備え、5月、高台に移転したのにあわせて、電車の乗客の避難訓練が行われました。 乗務員 「津波が来ます。逃げてください」 26日朝、田辺市とJR西日本は、南海トラフ巨大地震で電車が沿岸部で緊急停車した想定の避難訓練を行いました。 地元の高校生や市の職員など参加者約70人は線路に降りたあと、乗務 […]
大阪城のお堀で力泳 トライアスロン国際大会 トップ選手113人が出場 大阪城のお堀を泳ぐトライアスロンの大会が26日、大阪城公園で行われています。 午前8時すぎ、大阪城のお堀から選手たちが次々とスタートしました。 スイム・バイク・ランの3種目の早さを競うトライアスロンの国際大会は、大阪城では7回目の開催で、国内の国際大会では唯一、城のお堀を水泳のコースとしています。 今回はトップ選手113 […]
初夏告げる伝統行事「相生ペーロン祭」 54チーム競漕 兵庫・相生市 兵庫県相生市で26日、初夏の訪れを告げる伝統行事「相生ペーロン祭」が開催されています。 「よーいドン」 相生ペーロン祭は、竜をかたどった木造の船に32人の漕(こ)ぎ手らが乗り込み、太鼓やドラの音に合わせ600メートルのコースでタイムを競います。 この祭りは、大正時代に長崎から働きに来ていた造船所の従業員たちが故郷をしのんで […]
日本のソウルフード・おにぎり お米離れが進む中でも専門店が急増するワケ【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】 食の多様化でお米離れが進む中、続々とオープンしているのがおにぎり専門店です。今話題の豪華な食材を使った“ごちそうおにぎり”を販売する人気店や、新規開業、さらには他の業種からの参入まで国内で再注目されています。さらに、おにぎりブームは日本国内にとどまらず海外にまで。パスタやバゲットが主 […]
LGBTQの理解深めてほしい 支援意味する旗を掲げ、船で呼びかけ 認定NPO法人がイベント 大阪 性的マイノリティ(LGBTQ)への理解を深めてもらおうというイベントが5月25日、大阪で行われました。 このイベントは、大阪市の認定NPО法人「虹色ダイバーシティ」が主催したものです。悩みを抱える人の相談先や情報発信の拠点として2022年4月にオープンした常設の支援センター「プライドセンター大阪」 […]
「脂肪がすごくてぷにぷに」体重600キロを超えるセイウチと間近に触れ合うイベント、5年ぶりに開催 兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドでは、セイウチと間近に触れ合えるイベントが週末限定で行われています。 このイベントは、メスのセイウチ「そら」に直接触れて親しんでもらおうというものです。新型コロナで休止されていましたが、 今回5年ぶりに行われています。 参加した人たちは体長2メートル40センチ、体 […]
海上自衛隊の新型護衛艦「やはぎ」京都・舞鶴港に入港 日本近海の警戒や監視の任務にあたる 海上自衛隊の新型護衛艦「やはぎ」が5月25日朝、京都府舞鶴港に入港し報道陣に公開されました。 「やはぎ」は、最新の多機能護衛艦で、海上自衛隊・舞鶴基地の第14護衛隊に配備され、この日午前10時ごろ、舞鶴港に入港しました。 防衛省によりますと、三菱重工長崎造船所で2021年6月に起工し、5月21日に就役しま […]
【ニュースライブ 5/25(土)】タクシー運転手勤務2日目で事故/「卑怯者」学校側は争う姿勢/万博無料招待「行きたい学校1校もない」 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミヤ […]
「人そのものを食べ物と認識」クマ被害各地で…活動辞退の猟友会も 対策の現場で今何が起きている?猟友会の活動に密着【ウェークアップ】 冬眠を終え、繁殖期に入ったクマの活動が活発化。各地で人や家畜の被害が出ている。警察官2人がクマに襲われる事案があった秋田県の担当者は、「人が放置した食べ物やゴミなどを食べて、人と食べ物を結びつけてしまったクマが、行動をエスカレートさせている」と指摘した…。ウェークアッ […]
消えゆく書店ー 直木賞作家・今村翔吾 復活への狼煙 書店の未来を考える【ウェークアップ】 直木賞を受賞した歴史小説家の今村翔吾氏が、神田神保町に「シェア型書店」をオープンさせた。実はいま、全国にある「街の本屋さん」が減少、消えつつある。2013年度には1万5621店舗だったのが、2023年度には、1万927店舗に。約5000店が姿を消した。原因に上げられるのは何なのか。「1冊は人生の栞(しおり)」 […]
<専門家解説>物価上昇を上回る賃上げの実現はいつ来るのか?スタート直前「定額減税」を考える【ウェークアップ】 春闘で歴史的な高水準の賃上げが報告されているが、補助金が終了し電気代があがるなど物価上昇も続いている。そんな中、6月から始まる「定額減税」。所得税と住民税合わせて1人あたり4万円の減税となるが、給与明細への明記など企業負担も増える。この“減税”にどんな効果が?第一生命経済研究所・首席エコノ […]
1人4万円の「定額減税」、物価高への効果は?工夫し節約を続ける世間の声、負担が増えるばかりの会計関係者の思いを直撃【ウェークアップ】 6月から、1人4万円(所得税3万円+住民税1万円)の「定額減税」が行われる。買い物に行くと、さまざまな物が値上げ、値上げ、値上げ…で物価高に戸惑う中…岸田総理肝いりの減税策は効果があるのか。政府・自民党は「減税の恩恵を国民に実感いただくため」として、6月の給与明細に […]