読売テレビニュース

272/1009ページ
  • 2023.10.16

他人事だと思っていませんか?年々患者増の乳がん、早期発見・治療を!検診の最新事情を取材【かんさい情報ネット ten.特集】

他人事だと思っていませんか?年々患者増の乳がん、早期発見・治療を!検診の最新事情を取材【かんさい情報ネット ten.特集】 10月は乳がんの正しい知識と検診の大切さを広めるピンクリボン月間。 乳がん患者は年々増えていて、女性の9人に1人が罹患する可能性があります。早期発見できれば5年生存率は95%で、2年に1度の検診が推奨されていますが、受診率は全国で47.4%と低迷しています。「忙しいから」「痛 […]

  • 2023.10.16

年々減少する盲導犬、とりまく環境に今何が…?育成現場からのSOSと新たな可能性【かんさい情報ネット ten.特集】

年々減少する盲導犬、とりまく環境に今何が…?育成現場からのSOSと新たな可能性【かんさい情報ネット ten.特集】 目の不自由な人にとって、かけがえのない存在となっている盲導犬。しかしその数は年々減少傾向に…。その理由はいったい何なのでしょうか?取材を通して見えてきたのは、盲導犬の育成現場で起きている資金不足や人材不足といった課題の数々。一方で、実績を上げているある取り組みも。盲導犬の実情と新たな […]

  • 2023.10.16

【ニュースライブ 10/16(月)】「ティラノサウルスレース」開催/御堂筋の“ど根性スイカ”お引越し /真っ赤なコキアが見ごろ「びわこ箱館山」 ほか【随時更新】

【ニュースライブ 10/16(月)】「ティラノサウルスレース」開催/御堂筋の“ど根性スイカ”お引越し /真っ赤なコキアが見ごろ「びわこ箱館山」 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット te […]

  • 2023.10.16

真っ赤なコキアが見ごろ「びわこ箱館山」斜面に8000本 朝晩の冷え込みで色づく 滋賀・高島市

真っ赤なコキアが見ごろ「びわこ箱館山」斜面に8000本 朝晩の冷え込みで色づく 滋賀・高島市  滋賀県高島市では、真っ赤に色づいた「コキア」が見ごろを迎えています。  標高630メートルにある「びわこ箱館山」では、斜面に植えられた約8000本のコキアが辺り一面を赤く彩っています。  コキアは、茎を乾燥させてほうきの材料に使われることから「ホウキグサ」とも呼ばれ、夏の緑色から秋にかけて赤く紅葉する植 […]

  • 2023.10.16

“ど根性スイカ”を移し替え 大阪・御堂筋の中央分離帯に自生 見に行くと危険、盗まれる懸念 大阪市

“ど根性スイカ”を移し替え 大阪・御堂筋の中央分離帯に自生 見に行くと危険、盗まれる懸念 大阪市  大阪・御堂筋の中央分離帯で見つかった“ど根性スイカ”を保護するため、市が別の場所に移す作業を行いました。  多くの車が行きかう大阪・御堂筋の中央分離帯の植え込みでは先週、直径10センチほどの小さなスイカが見つかりました。道路を管理する大阪市は通行人がスイカを見に行くと危険なことや盗まれる懸念があるこ […]

  • 2023.10.16

勢い余って転倒する恐竜も…着ぐるみ姿で走る「ティラノサウルスレース」化石発見の兵庫・丹波市で開催

勢い余って転倒する恐竜も…着ぐるみ姿で走る「ティラノサウルスレース」化石発見の兵庫・丹波市で開催  日本最大級の「丹波竜」など多くの恐竜の化石が発見された兵庫県丹波市で15日、恐竜の着ぐるみを着て走る「ティラノサウルスレース」が行われました。  このレースはアメリカが発祥で去年から国内の各地で開催されていて、関東や中国、四国から集まった3歳から66歳、あわせて144人の参加者らが、自ら持ち込んだ恐 […]

  • 2023.10.16

神輿を激しくぶつけ合う「灘のけんかまつり」に歓声 神輿が壊れるほど神様が喜ぶ 兵庫・姫路市

神輿を激しくぶつけ合う「灘のけんかまつり」に歓声 神輿が壊れるほど神様が喜ぶ 兵庫・姫路市  神輿を激しくぶつけ合うことで知られる「灘のけんかまつり」が15日、兵庫県姫路市で行われ、大勢の見物客で賑わいました。  泉達也記者「威勢の良い掛け声とともに神輿が激しくぶつかり合っています。すごい迫力です」  この祭りは、姫路市白浜町の松原八幡神社で毎年2日間にわたって盛大に行われる秋祭りで、その荒々しさ […]

  • 2023.10.15

国の支援充実を…犯罪被害者への補償求める集会

国の支援充実を…犯罪被害者への補償求める集会  犯罪被害者への経済的な補償の充実を目指す団体が15日、集会を開き、事件の遺族らは制度の見直しを訴えました。  犯罪被害補償を求める会が主催した集会では、国の給付金は被害者の収入によって支給額が変わることや、加害者が損害賠償金を支払わない事例が多いなどの課題が報告されました。  一昨年、大阪・天満で妹を殺害された男性や、北新地の放火殺人事件で夫を亡くし […]

  • 2023.10.15

豊作祝う伝統行事 額田の祭り4年ぶり開催 『つくりもん』展示

豊作祝う伝統行事 額田の祭り4年ぶり開催 『つくりもん』展示  京都府福知山市で伝統行事、額田(ぬかた)の祭りが4年ぶりに開かれ、野菜などの作物を使った「つくりもん」が飾られています。  額田の祭りは秋の豊作を祝う伝統行事で、毎年10月に開かれています。  野山の作物で作った人形は「つくりもん」と呼ばれ、民話などを再現しています。地元の青年団が五穀豊穣(じょう)に感謝して作り始めたのがきっかけで、 […]

  • 2023.10.15

もうすぐお別れ…海遊館生まれのワモンアザラシ ミゾレの撮影会

もうすぐお別れ…海遊館生まれのワモンアザラシ ミゾレの撮影会  海遊館(大阪市)の人気者、オスのワモンアザラシ「ミゾレ」が11月に北海道へ引っ越すのを前に、15日朝、お別れイベントが開かれました。  一昨年4月、海遊館で生まれたミゾレは、低体温などの症状があったため、飼育員が親代わりとなる日本初の人工哺育で成長しました。  かわいらしい仕草や人懐っこい性格が話題を呼び、今では大勢のファンがいる人気 […]

1 272 1,009