日テレNEWS

3502/3663ページ
  • 2022.02.03

【うちさぽ東京】電話かかるまで“9時間半”の声も

【うちさぽ東京】電話かかるまで“9時間半”の声も 東京都で2日、新たに2万1576人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。自宅療養者は過去最多の7万2717人に。こうした中、自宅療養中の女性は、都のサポートセンター「うちさぽ東京」に電話がかかるまで9時間半ほどかかったと話します。 (2022年2月2日放送『news zero』より) #日テレ #newszero #うちさぽ東京 #自宅療養  […]

  • 2022.02.03

【ガソリン高騰】“補助金支給”も値上がりなぜ?

【ガソリン高騰】“補助金支給”も値上がりなぜ? 2日発表された1月31日時点での全国レギュラーガソリン平均価格は170円90銭と、4週連続値上がりとなりました。先週から、政府は価格高騰を抑えるため石油元売り会社へ補助金を出していますが、なぜすぐに効果は店頭価格に表れないのでしょうか。      ◇ 東京・丸の内のオフィス街で「チキンオーバーライス」を販売するキッチンカー。今、オーナーが頭を抱えてい […]

  • 2022.02.03

【経団連】ベースアップで将来不安解消は短絡的

【経団連】ベースアップで将来不安解消は短絡的 経団連のいわゆる“春闘”の指針策定を担当する大橋徹二副会長は、賃上げの手法として、必ずしもベースアップが優先されるわけではないとの考えを説明しました。 経団連・大橋徹二副会長「ベアを上げたから将来不安が解消するという短絡的な話ではないと思います。個社によって基本給をこういうふうに上げてきたから、今は子育て世代に手当やるべき時期だとか労使で議論しているわ […]

  • 2022.02.03

【医療ひっ迫】病院への問い合わせに“自動音声案内”導入も

【医療ひっ迫】病院への問い合わせに“自動音声案内”導入も 止まらない新型コロナウイルスの感染拡大。医療現場のひっ迫が深刻化しています。そのような中、東京・杉並区にある病院では「電話を少しあけて困っている患者さんに対応しよう」と電話問い合わせに自動音声案内を導入したといいます。その効果は…。  ◇ 2日夜、後藤厚労大臣は、感染者と同居する家族などの自宅待機について、大幅に短縮することを明らかにしまし […]

  • 2022.02.03

【3回目接種】「ズキズキと痛み」ためらう人も…ワクチンに詳しい医師は

【3回目接種】「ズキズキと痛み」ためらう人も…ワクチンに詳しい医師は 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、急がれるのは、3回目のワクチン接種です。2回目の接種で“痛み”が続いたことで、3回目をためらう人も…。“痛み”やメリットなどについて、ワクチンに詳しい医師に話を聞きました。     ◇ いま急がれるのは、3回目のワクチン接種です。しかし、中にはためらう人もいます。 介護施設職員(50代 […]

  • 2022.02.03

【朝ニュースまとめ】全国コロナ新規感染者9万4930人 初の9万人超 18都道府県で過去最多 など 2月2日の最新ニュース

【朝ニュースまとめ】全国コロナ新規感染者9万4930人 初の9万人超 18都道府県で過去最多 など 2月2日の最新ニュース ・バイデン大統領 東欧へ3千人規模の米軍派遣命令 ・感染拡大鈍化傾向も「ピークは見通せない」~厚労省専門家会議 ・オミクロン株感染者と同居の濃厚接触者 待機7日間に短縮へ など #コロナ #日テレ​​ #ニュース​​  ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook https […]

  • 2022.02.03

【速報】アメリカ・バイデン大統領が派遣命令…米軍が東欧へ

【速報】アメリカ・バイデン大統領が派遣命令…米軍が東欧へ ロイター通信などによりますと、ウクライナ情勢をめぐってバイデン大統領は、東ヨーロッパへの派遣準備を進めていたアメリカ軍に派遣命令を出しました。 アメリカ国内から2000人の部隊をポーランドとドイツに派遣、すでにヨーロッパにいる1000人の部隊をルーマニアに配置転換するとしています。 アメリカ政府高官は、「ウクライナでの戦闘には参加しない」と […]

  • 2022.02.03

【いじめ防止法案】フランスで“厳罰化”の動き…「禁固10年」の刑罰も 記者解説

【いじめ防止法案】フランスで“厳罰化”の動き…「禁固10年」の刑罰も 記者解説 ■フランスでいじめ厳罰化を定める「いじめ防止法案」成立へ ―「禁固刑最大10年、罰金約1900万円」これは、フランスで今月にも成立する予定の「いじめ防止法案」で想定されているいじめ加害者への刑罰。いじめに特化した厳罰化という、世界でも珍しい取り組みを進めるフランスの事例を中心に、いじめ防止の取り組みについて解説する。 […]

  • 2022.02.03

【賃上げ手法】経団連副会長「ベースアップ優先ではない」

【賃上げ手法】経団連副会長「ベースアップ優先ではない」 経団連のいわゆる“春闘”の指針策定を担当する大橋徹二副会長は、賃上げの手法として、必ずしもベースアップが優先されるわけではないとの考えを説明しました。 経団連・大橋徹二副会長「ベアを上げたから将来不安が解消するという短絡的な話ではないと思います。個社によって基本給をこういうふうに上げてきたから、今は子育て世代に手当やるべき時期だとか労使で議論 […]

  • 2022.02.03

【訴え】「宣言」の基準に“通常医療のひっ迫度合い”も 日本医師会の中川会長 新型コロナウイルス

【訴え】「宣言」の基準に“通常医療のひっ迫度合い”も 日本医師会の中川会長 新型コロナウイルス 日本医師会の中川会長は、新型コロナ患者の急激に増加で通常の救急医療なども大きく影響を受けているとして、緊急事態宣言を出す際は通常医療のひっ迫度合いも基準に加えるよう訴えました。 日本医師会・中川会長「コロナ医療について、医療提供体制がひっ迫するかどうかだけではなく、コロナ以外の通常医療が守られているかど […]

  • 2022.02.03

【トンガ】復旧作業に遅れも…“市中感染”でロックダウン 新型コロナウイルス

【トンガ】復旧作業に遅れも…“市中感染”でロックダウン 新型コロナウイルス 噴火被害からの復旧が続く南太平洋のトンガで、新型コロナウイルスの感染が2人確認されました。初の市中感染とみられていて、政府はトンガ全土でロックダウンを導入すると発表しました。    ◇ 火山噴火と津波被害で懸命の復旧が続く南太平洋のトンガ。これまで新型コロナの感染が確認されたのは、入国時の検疫で1人のみでした。 しかし、ト […]

  • 2022.02.03

【カナダ】トラック運転手に“接種義務化”で抗議デモ 新型コロナウイルス

【カナダ】トラック運転手に“接種義務化”で抗議デモ 新型コロナウイルス カナダ政府は1月、アメリカとカナダの国境を越えるトラック運転手にワクチン接種を義務付けました。これに反発するトラック運転手らによる抗議デモがアメリカとの国境を結ぶ道路や国会前で行われました。    ◇ カナダとアメリカとの国境を結ぶ道路に並ぶ無数のトラック。動き出す気配がありません。実は、トラック運転手による政府に対する抗議デ […]

1 3,502 3,663