滑走路進入の海保機 管制官のモニターに赤く表示 羽田空港の航空機衝突事故(2024年1月6日) 羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突し5人が死亡した事故で、管制官のモニターに滑走路に進入した海保の機体が赤く表示されていたことが分かりました。 事故当時、日本航空機と海保機の双方と交信していた管制官のモニターに、海保機が滑走路に進入したことが赤く表示されていたことが国土交通省への取材で分か […]
バイデン大統領が年初演説「民主主義を問う大統領選に」(2024年1月6日) 11月のアメリカ大統領選挙で再選を目指すバイデン大統領は今年最初の演説に臨み、トランプ氏との対決は民主主義を問う投票だと強調しました。 バイデン大統領 「トランプは自分のために選挙をやっている。アメリカのためでもあなたのためでもない。トランプの選挙は未来ではなく過去に執着している。彼は民主主義を犠牲にして自分自身を権力の […]
化粧品メーカーが社員の子ども対象に「2分の1成人式」 働く意義や将来を考える契機に(2024年1月6日) 8日の成人の日を前に、子どもが10歳になった節目を祝福する「2分の1成人式」が化粧品メーカーの社内で行われました。 ランクアップ 岩崎裕美子社長 「きょう将来の職場体験を通じていつか独立して大人になる。こんな感じかなというきっかけになれたらと思っています」 化粧品メーカーの「ランクアップ」 […]
羽田空港C滑走路 撤去作業できょうも196便欠航(2024年1月6日) 羽田空港では事故機の滑走路からの撤去作業が続いていて、3連休初日の6日も196便が欠航が決まっています。 衝突した航空機2機のC滑走路からの撤去作業は午前9時半ごろから再開されました。 6日は日本航空と全日空合わせて196便の欠航が決まっていて、利用客にも影響が出ています。 家族4人で大分へ 「(きのう)大分の別府まで帰 […]
南アフリカ「両脚義足のオリンピックランナー」が仮釈放 交際相手を射殺した罪で服役(2024年1月6日) 交際相手を射殺した罪で服役していた南アフリカの「両脚義足のオリンピックランナー」、オスカー・ピストリウス氏(37)が仮釈放されました。 南アフリカで受刑者の管理を担当する矯正当局は5日、元陸上選手のオスカー・ピストリウス氏を仮釈放し、現在は自宅にいると発表しました。 ピストリウス氏は201 […]
【速報】衆議院議員・柿沢未途容疑者(52) 否認から一転 買収などの容疑認める意向(2024年1月6日) 東京・江東区長選挙を巡り、区議らを買収した疑いなどが持たれている衆議院議員の柿沢容疑者が、これまでの否認から一転し容疑を認める意向であることが分かりました。 衆議院議員の柿沢未途容疑者(52)は4月の江東区長選挙の報酬として、区議らに合わせておよそ260万円を提供し、買収したほか、選挙期間 […]
東京消防庁の出初め式 ドローン使った訓練も(2024年1月6日) 新春恒例の東京消防庁の出初め式が行われました。訓練ではドローンを使った消防活動の手順も確認しました。 6日午前10時ごろから始まった東京消防庁の出初め式には、消防隊員らおよそ2800人が参加しました。 江戸時代からの伝統のはしご乗りが披露されたほか、訓練では地震で建物が崩壊した想定で行われ、人間の目では発見できない要救助者をい […]
2023年テレメンタリースペシャル 声を取り戻した少女や再開した映画館「再始動」で紡ぐコロナ明けの世界【テレメンタリー2023】 世界で瞬く間に蔓延し、あらゆるものを硬直させた「新型コロナウィルス」 2023年は、その「大封鎖」から解かれ、社会が再び動き出しました。 日本や日本を取り巻く「再始動」 忘れてはならない“人や事の動き”を紡ぎ、記憶を記録に残します。 ナレーター:岡田理沙(九州朝日放送ア […]
新成人がバンジージャンプ 高さ100mのつり橋から 茨城・常陸太田市(2024年1月6日) 茨城県常陸太田市では今年20歳を迎える新成人らがバンジージャンプで大人への一歩を踏み出しました。 バンジージャンプには常陸太田市で今年20歳を迎える393人の中から名乗りを上げた12人が挑戦しました。 高さがおよそ100メートルある竜神大吊橋のジャンプ台に立つと、新成人は20歳の抱負を大声で叫びながら […]
被災地で雨 土砂災害に警戒 7日から雪と厳しい寒さに(2024年1月6日) 6日の被災地は朝から雨が降り、土砂災害の危険度が高まっています。7日からは雪に変わり、寒さが一段と厳しくなる見通しです。 被災地では大気の状態が不安定で断続的に雨が降っています。 午後も局地的に雨雲が発達し、落雷や突風を伴う恐れがあります。 地震とこれまでの雨で地盤の緩んでいる所があり、少しの雨でも土砂災害に警戒が […]
子ども3人含む11人不明 土砂崩れ現場で捜索続く 石川・穴水町(2024年1月6日) 穴水町では住宅が土砂に巻き込まれ、子ども3人を含む合わせて11人の行方が分かっていません。捜索が続く現場から報告です。 (岡谷藍記者報告) 穴水町の住宅が崩落した現場に来ています。 現地では6日朝から雨が降ったりやんだりを繰り返していて、午前11時すぎにはひょう混じりの雨が降るなど、不安定な状態が続いてい […]
岸田総理大臣 避難所の環境改善、物資支援を指示(2024年1月6日) 政府は5日目となる災害対策本部を開き、岸田総理大臣は各避難所の生活環境の改善などを指示しました。 岸田総理大臣 「各避難所への食料や水等の物資支援、仮設トイレの搬入措置、段ボールベッドの設置など避難所の環境改善にも一刻も早く取り組んで下さい」 岸田総理はまた、孤立地域の解消などに向けた幹線道路・国道249号の迅速な復旧に加え […]