ANNnewsCH

160/5733ページ
  • 2024.01.10

避難生活長期化 子どもたちの学校生活に影響(2024年1月10日)

避難生活長期化 子どもたちの学校生活に影響(2024年1月10日)  被災地では避難生活の長期化が懸念され、子どもたちの学校生活にも影響が出ています。  石川県では現在もおよそ2万6000人が避難生活を続けていて、学校の教室なども避難所として使われています。  こうした状況のなか、新学期が延期となっている能登町の小学校では9日、校舎の中に子どもたちが勉強や遊びを楽しめる部屋が設置されました。  こ […]

  • 2024.01.10

避難所「看護師が過重労働に…」いまだ“孤立状態”3000人超 自衛隊の支援活動に密着【報道ステーション】(2024年1月9日)

避難所「看護師が過重労働に…」いまだ“孤立状態”3000人超 自衛隊の支援活動に密着【報道ステーション】(2024年1月9日) 能登半島地震発生から9日目となりました。9日午後2時現在も、輪島市や能登町など22の地区で、3000人以上が孤立状態にあります。こうしたなか、ANNでは自衛隊に同行し、被害が大きい珠洲市での支援に密着しました。 ◆いまだ“孤立状態”3000人超 やってきたのは、珠洲市の沿 […]

  • 2024.01.10

元航空管制官「新たなリスクを生んだ」羽田事故受け緊急対策“ナンバー1”使わず【報道ステーション】(2024年1月9日)

元航空管制官「新たなリスクを生んだ」羽田事故受け緊急対策“ナンバー1”使わず【報道ステーション】(2024年1月9日) 羽田空港で航空機同士が衝突し、海保の隊員5人が亡くなった事故から1週間経った9日、国交省は緊急の安全対策を発表しました。 対策には、当面の間、管制で「ナンバー1」という言葉を使わないことなどが盛り込まれました。「ナンバー1」とは、何を指すのでしょうか。衝突2分前の海保の航空機との […]

  • 2024.01.10

「友だちと連絡取れない」多数の学校 再開見込み立たず…被災地の子どもたちの日常は【報道ステーション】(2024年1月9日)

「友だちと連絡取れない」多数の学校 再開見込み立たず…被災地の子どもたちの日常は【報道ステーション】(2024年1月9日) 震度7を記録した石川県・志賀町。学校は9日、本来なら始業式です。冬休みを終えた生徒たちがたってくるはずの昇降口には、支援物資が積み上げられています。 石川県内の公立小中高校のうち、4分の1にあたる86校が休校となっています。このうちの57校で、授業再開の見込みが立っていません […]

  • 2024.01.10

中国の衛星打ち上げで…台湾全土で警報が発令【報道ステーション】(2024年1月9日)

中国の衛星打ち上げで…台湾全土で警報が発令【報道ステーション】(2024年1月9日) 台湾で9日午後3時過ぎ、中国からの衛星が台湾南部を通過したため、落下物などに注意するよう緊急警報が鳴りました。直後に中国政府が、新型の宇宙探査衛星の打ち上げに成功したことを発表しましたが、週末に総統選挙を控えている台湾では、一時、騒然となりました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi. […]

  • 2024.01.10

日本ハム ドラ1・細野晴希 珍しいカラーのグローブで心機一転/新人合同自主トレ初日(2024年1月10日)

日本ハム ドラ1・細野晴希 珍しいカラーのグローブで心機一転/新人合同自主トレ初日(2024年1月10日) 9日から鎌ケ谷スタジアムで行われている日本ハムの新人合同自主トレ 最速158キロ左腕のドラフト1位入団・細野晴希投手(21歳)ら新人7人と育成枠で加入した台湾出身の孫易磊(スン・イーレイ)投手(18歳)がトレーニングを公開しました。 ドラフト1位の細野投手はグローブを珍しい緑色に新調して自主 […]

  • 2024.01.10

台湾で緊急警報 中国が新型の「宇宙探査衛星」打ち上げで(2024年1月9日)

台湾で緊急警報 中国が新型の「宇宙探査衛星」打ち上げで(2024年1月9日)  台湾で週末に総統選挙を控えるなか、中国が衛星を打ち上げて一時、騒然となりました。  台湾で日本時間の9日午後4時17分ごろ、中国からの衛星が台湾南部を通過したため落下物などに注意するよう呼び掛ける緊急警報が鳴りました。  その数分後、中国政府は新型の宇宙探査衛星の打ち上げに成功したと発表しました。  台湾国防部は「監視 […]

  • 2024.01.10

岸田総理13日にも被災地へ 能登半島を視察の意向(2024年1月9日)

岸田総理13日にも被災地へ 能登半島を視察の意向(2024年1月9日)  岸田総理大臣は早ければ13日にも被災地を視察する方向で調整に入りました。  複数の政府関係者によりますと、岸田総理は13日にも能登半島地震の被災地を訪れて視察を行う意向だということです。  ヘリコプターでの移動を想定していて、天候や受け入れる現地の状況次第では日程を来週以降にずらす方針です。  総理周辺は「総理が行くことで復 […]

  • 2024.01.10

旧田中角栄邸火災で実況見分 眞紀子氏「昼ごろに線香を2本たいた」(2024年1月9日)

旧田中角栄邸火災で実況見分 眞紀子氏「昼ごろに線香を2本たいた」(2024年1月9日)  東京・文京区にある元総理大臣の旧田中角栄邸が全焼した火事で、長女の眞紀子氏は「昼ごろに線香を2本たいた」と話しています。  文京区目白台にある旧田中角栄邸が8日に全焼した火事で、警視庁などは9日午前9時すぎから火元の建物の実況見分を行いました。  その結果、火元の建物の1階部分にある仏壇付近の状況などから線香 […]

  • 2024.01.10

能登地震で断水続く富山・氷見市 災害ボランティアによる片付け作業始まる(2024年1月9日)

能登地震で断水続く富山・氷見市 災害ボランティアによる片付け作業始まる(2024年1月9日)  能登半島地震で震度5強を観測し、現在も4000戸以上で断水が続いている富山県氷見市で災害ボランティアによる片付け作業が始まりました。  氷見市では能登半島地震で200棟以上が損壊し、現在も4000戸以上で断水が続いています。  市では災害ボランティアの受け入れをはじめ、9日から活動を始めました。  初日 […]

  • 2024.01.10

能登地震“土地の隆起と活発な地震活動”原因は「海底の活断層」 東北大教授が指摘(2024年1月9日)

能登地震“土地の隆起と活発な地震活動”原因は「海底の活断層」 東北大教授が指摘(2024年1月9日)  能登半島地震について研究者らが報告会を開き、今回見られた土地の隆起と活発な地震活動の原因がどちらも「海底の活断層」だったと指摘しました。 東北大学 災害科学国際研究所 遠田晋次教授 「海岸線から数キロ沖合にある活断層なんです。この辺り全部、活断層。未知の断層が今回動いたのではなく、この活断層群が […]

1 160 5,733