【速報】広島の新規感染者1280人 2日連続1000人超え(2022年1月16日) 広島県によりますと、16日、新たに新型コロナウイルスへの感染者が1280人確認されました。 一日あたりの感染者数としては過去最多でした。 また、2日連続で1000人を超えました。 このうち広島市では870人が感染し、市としても過去最多となりました。 [テレ朝news] https://news.tv-asa […]
「すごく頭が良いと」東大前刺傷事件で逮捕の少年(2022年1月16日) 東京大学の前で受験生らが刺された事件で、逮捕された少年を知る人がANNの取材に応じました。 少年を知る人:「すごく頭が良いと聞いていて、高校でも1位か2位くらいで東大以上なんじゃないかって。すごく頭が良い」 名古屋市の高校2年の少年(17)は15日、東京・文京区の東大前の路上で高校3年の男女2人を刃物で切り付け、殺害しよ […]
厳重警備のなか共通テスト2日目 切り付け事件の東京大学(2022年1月16日) 切り付け事件を受け、2日目は厳重な警備体制のなかで実施されました。 「大学入学共通テスト」は全国の会場で2日目の日程が行われました。 切り付け事件が起きた東京大学では警察官が見回りを行うなど、15日より警備体制が強化されました。 また、津波警報の影響で岩手県宮古市の会場で試験が中止になったほか、交通機関が乱れた […]
冬季五輪が目前の北京 “オミクロン”初めて確認(2022年1月16日) 冬季オリンピックまで3週間を切った中国・北京で初めてオミクロン株感染者が確認されました。 北京市は15日、オミクロン株の感染が確認された女性の年末からの行動履歴を公開し、自宅や勤務先、立ち寄った飲食店などを封鎖して検査や消毒を行っていると明らかにしました。 また、市内のマンションなどでは女性と同じ時間帯に同じ場所に居合わ […]
ジョコビッチ選手、全豪OP出場できず国外退去へ(2022年1月16日) 男子テニスのノバク・ジョコビッチ選手は結局、オーストラリア国外退去で全豪オープンに出られなくなりました。 現地の裁判所は日本時間16日午後4時前、ジョコビッチ選手のビザを取り消したオーストラリア政府の決定を全員一致で支持すると発表しました。 不服の申し立てはできず、ジョコビッチ選手は国外退去を求められ、17日から始まる全 […]
【LIVE】夜ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年1月16日) 夜までに入ってきた最新情報を厳選してお届けします ◆テレ朝ニュース https://ift.tt/2Fxznye #COVID19 #新型コロナウイルス #テレ朝news/a>
【絶品】フライパンで専門店の味…石焼ビビンバとサムギョプサルが自宅で!世界の料理教室 『news every.』18時特集 いま、ネット上では多くの料理自慢がその腕を振るっています。その内容は、プロが本格的な料理の作り方を教えるものから主婦が普段の料理作りを見せるものまで多岐にわたります。そうした中で注目したのが、日本に住む外国の人たちが公開するその国々の料理作り。その発信の現場にリポーターが突撃 […]
【速報】大阪の感染者3760人 過去最多を更新 大阪府では、新たに3760人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。一日の感染者数としては15日の3692人を上回り、過去最多となりました。(2022年1月16日放送) #新型コロナウイルス #日テレ #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook https://ift.tt/3hUdoFn Instagram https […]
【1月16日 夕方 気象情報】明日の天気 気温や雨の情報など、1月16日このあとの天気をお伝えします。 #天気予報 #お天気 #キャスター #気象予報士 #雨雲 #降水 #晴れ #最新ニュース #TBS #news ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/2y6bits ▼TBS NEWS 公式SNS ◇Twitter https://twitter.com/tbs […]
海底火山噴火から28時間、トンガの詳しい状況わからず 大規模な海底火山噴火から28時間以上が経過したトンガの詳しい情報は依然分かっていません。一方、津波は南北アメリカ大陸にも到達しています。 太平洋津波警報センターは、トンガの首都ヌクアロファで83センチの津波を観測したいています。外務省によりますと、これまでに日本人の被害の報告はないということですが、現地では電話やネットなどがほぼ使えなくなっ […]
鹿児島・奄美大島では一時全島民に避難指示 一時、津波警報が出された岩手県と鹿児島県では、避難した人が不安な夜を過ごしました。 鹿児島県奄美大島では一時、全島民およそ6万人に避難指示が出されました。高台に避難する車で渋滞が発生したほか避難中に転倒するなどし、2人が搬送されました。 ホテル屋上に避難 「アラートが鳴って飛び起きた。経験がないので、情報をとるためテレビやネットを見ている」 奄美市民 […]
岩手 避難の住民「東日本大震災を思い出す」 一時、津波警報が出された岩手県と鹿児島県では、避難した人が不安な夜を過ごしました。 2011年の東日本大震災の被災地・岩手県では沿岸12市町村に88か所の避難所が開設され、最大で1346人が避難しました。 女性 「最初40センチだったのが、3メートルになる可能性があるというので、お年寄りを連れて避難してきました」 女性 「(東日本大震災を)思い出し […]