- 2022.01.26
住宅から立ち上る炎と煙 消防隊が80代女性を救助
住宅から立ち上る炎と煙 消防隊が80代女性を救助 宇都宮市で起きた住宅火災。救助の瞬間をカメラが捉えました。 建物3階の窓から真っ赤な炎が立ち上っています。26日午後3時ごろ、宇都宮市簗瀬で起きた住宅火災です。現場にカメラが到着した直後、住宅からは消防のはしごで高齢の女性が救助されました。 消防によりますと、女性は80代で、この住宅の住人とみられ、喉をやけどしていて病院に搬送されたということです。 […]
住宅から立ち上る炎と煙 消防隊が80代女性を救助 宇都宮市で起きた住宅火災。救助の瞬間をカメラが捉えました。 建物3階の窓から真っ赤な炎が立ち上っています。26日午後3時ごろ、宇都宮市簗瀬で起きた住宅火災です。現場にカメラが到着した直後、住宅からは消防のはしごで高齢の女性が救助されました。 消防によりますと、女性は80代で、この住宅の住人とみられ、喉をやけどしていて病院に搬送されたということです。 […]
“カンニング疑惑” 大学入学共通テストの試験問題流出 警視庁が捜査 大学入学共通テストで試験問題が流出した疑いが浮上しました。“女子高生を名乗る人物”が試験時間中に問題を撮影して流出させた疑いがあり、警視庁が偽計業務妨害の疑いで捜査を始めています。 およそ53万人の高校生らが出願した「大学入学共通テスト」。15日に行われた「世界史B」の試験問題が流出した疑いが浮上しました。 捜査関係者によりますと […]
「ストーカー男に襲われた」 男女2人死傷 25日夜、三重県四日市市で男女2人が刃物で切りつけられ死傷した事件。容疑者は2人のストーカーだった男とみられ、男の自宅で火事があり、遺体が見つかりました。 25日午後10時半頃、四日市市三重の路上で桑名市の会社員、伊藤信幸さん(54)と交際相手で43歳の女性が男に切りつけられました。 近隣住民 「10時50分ごろにすごい声がした。キャーとか助けてとか女の人 […]
最高値は長野 ガソリン価格全国平均170円超は13年4か月ぶり 資源エネルギー庁が発表した24日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、前の週と比べて1円80銭高い、1リットルあたり170円20銭でした。値上がりは3週連続で、170円台をつけるのは13年4か月ぶりです。 都道府県別にみると、山形や京都、長崎など20の都府県で170円を超え、最も高かったのは長野県の177円90銭でした。 来週は「 […]
全国で7万1644人感染発表 33都道府県で過去最多に 新型コロナについて、26日、全国では初めて7万人を超える過去最多の感染者が発表されています。 東京都で26日、新たに発表された感染者は1万4086人でした。25日を上回り、2日連続で過去最多を更新しました。 病床使用率は25日から3ポイント上がり、42.8%になりました。入院患者があと501人増えると、病床使用率が50%を超え、「緊急事態宣言 […]
IOC会長、習主席と会談 街にはバッハ氏の“銅像”も 北京オリンピックの開幕まであと9日。現地入りしたIOCのバッハ会長は早速、習近平国家主席と会談。街中には、バッハ氏に対する厚遇ぶりがうかがえるあるものも設置されました。 マスク姿で写真撮影をしたあと、対面での会談に臨んだ中国の習近平国家主席とIOCのバッハ会長。 中国 習近平国家主席 「今回の冬季オリンピックで、中国選手がいくつの金メダルを獲得 […]
米ファイザー オミクロン対応ワクチン治験開始 韓国は初の1万人超 世界で報告された新型コロナの新規感染者は、WHOによりますと、17日から23日までの7日間で2100万人以上でした。一方、去年11月や12月にオミクロン株の感染が急拡大した国では、新規感染者の数が減少、あるいは減少し始めているとしています。 そんな中、感染拡大が顕著な韓国では・・・ 韓国 金富謙首相 「オミクロン株の拡散が本格化した […]
【1月27日関東の天気】あす 日差しの恩恵あり 1月27日関東の天気をホラン千秋キャスター、國本未華気象予報士がお伝えします。 ①関東 ゆっくり回復へ ②あす 日差しの恩恵あり ③週末 再び厳しい真冬の寒さ ④日中は晴れ間広がる ⑤週末から雲が優勢に #明日の天気 #天気 #関東の天気 #日差し #晴れ間 #週末の天気 #雲 #寒い ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/2 […]
子どもの感染“急拡大” どうなるワクチン接種 東京1万4086人感染発表 26日、東京で発表された新型コロナの新規感染者数は過去最多の1万4086人。そのうち10歳未満の感染者は1829人で、先週の700人から2.5倍以上に増えています。気になるのが子どもへのワクチン接種です。厚労省では26日、5歳から11歳へのワクチン接種について、接種を強く促す「努力義務」にすべきかが議論されました。結論はでた […]
【大阪産ワイン】国が定めた地域ブランド「GI」に認定 国税庁が発表会 認知度を上げる試み続く GI(ジーアイ)は地理的表示をあらわす国が定めた地域ブランドの保護制度だ。大阪でつくられた6社のワインが昨年認定を受け、国税庁がその発表会を26日開いた。消費者には信頼できる産品だが、認知度は今一つ。広く知ってもらうための試行錯誤が続く。
【オミクロン株の脅威】近畿大学病院では重症病床15床のうち13床埋まる 感染急拡大に警鐘 重症化しにくいとされるオミクロン株だが、その猛威はじわじわと医療現場を圧迫し始めている。近畿大学病院では元々重い病気で入院していた患者の間で集団感染が発生。そのまま重症病床に入院させるなどの対応に迫られ、実際は13床が埋まっているという。
【発熱外来】大阪のクリニックは“パンク状態” 医師「発熱者はほぼコロナ」1月中旬から予約一杯 前例のない感染の急拡大が医療機関に深刻な影響を及ぼし始めている。発熱外来を開設する大阪市内のクリニックは連日、診察を希望する患者からの連絡が絶えない。「1月中旬から予約がいっぱいで受診希望の人を断らざる得ない状況がずっと続いている」という。