- 【速報】東電 家庭向け電気料金の“値上げ幅圧縮” 「29.3%→17.6%」で再申請 値上げ実施時期は未定|TBS NEWS DIG
- 【5月19日 今日の天気】午後は東海~東北で本降りの雨 土日は青空広がり暑さ戻る|TBS NEWS DIG
- 外国人がおもてなしに感動サムライロードの魅力美しいものは心癒してくれるJの追跡(2023年7月1日)
- 中国・広東省「ゼロコロナ」抗議活動参加の若者ら連行 3人がいまも拘束|TBS NEWS DIG
- 「ラテンアメリカの民衆」による作品約400点 国立民族学博物館で特別展開催(2023年3月19日)
- 5G通信開始で全日空・日本航空が米国線の一部欠航(2022年1月18日)
「医師や患者も危険にさらされている」ウクライナで医療支援のWHO担当者語る
WHO=世界保健機関はロシアによる侵攻が続く中、ウクライナで医療支援を行っています。JNNのインタビューに応じた広報担当者は医療機関も攻撃を受け、医療従事者や患者が危険にさらされている現状を訴えました。
WHO広報担当者 タリック・ヤシャレビッチ氏
「医師も、医療従事者も、それに患者たちも危険にさらされています」
WHOは、ロシアによる軍事侵攻が始まって以降、ウクライナに入り現地の医療への支援活動を行っています。これまでに医療物資150トンを送り、西部リビウの倉庫から各都市に運ぶ供給ラインを構築していますが、ロシア軍に包囲され、激しい攻撃を受けている南東部のマリウポリなど、支援が困難になっている場所もあるといいます。
WHO広報担当者 タリック・ヤシャレビッチ氏
「治安が悪化しインフラも損傷しているなかで、人々は基本的な医療も受けられていません。妊婦は産前も産後も医師に診てもらえない。持病のある人は薬が手に入らない。そして子どもは予防接種も受けられない状況です」
また、ロシア軍による医療機関への攻撃も増えているということです。
WHO広報担当者 タリック・ヤシャレビッチ氏
「これまでに70件を超える攻撃を確認しています。(医療機関への攻撃の)件数は残念ながら日に日に増すばかりです」
WHOはウクライナで医療支援を続けるために、次の3か月で5750万ドル、日本円でおよそ71億円が必要だとしていますが、現状は6分の1ほどの960万ドルしか集まっていないということで、支援を呼びかけています。
(29日11:06)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/gSr5Zcf
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/jV2Jd8y
◇note https://ift.tt/8dzqi6u
◇TikTok https://ift.tt/5TUoE84
◇instagram https://ift.tt/Usgt8dD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UueiPI8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Sh95C2l



コメントを書く