- 西村経産相事務所にカッターナイフの刃入り封筒送付 長野県小布施町の元職員の男逮捕(2023年4月6日)
- アメリカ当局 経口避妊薬「オピル」の市販を初承認 処方箋不要で購入可能に(2023年7月14日)
- SOS相次ぐ…オーストラリアで“住宅街浸水” 大雨でダムから大量放水(2022年11月16日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」”スパイバルーン”? 世界中で相次ぐ謎の物体…カナダ”中国の気球と…”/ 中国山東省でも発見? / 過去には日本でも 関連情報まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 卵高騰のタイ買いだめした卵がヒヨコに大量ふ化(2023年6月15日)
- 公園で花見中に3歳の男の子行方不明 捜索続く|TBS NEWS DIG
【現地中継】首都キーウは今… 民間人攻撃に住民怒りの言葉
ロシア軍はウクライナの首都キーウ中心部に近づこうとする中、ウクライナ軍の反撃で後退するケースも出てきています。キーウの現在の様子を、さまざまな戦地で取材をしてきたジャーナリストの佐藤和孝さんに伝えてもらいます。
――23日、攻撃を受けたキーウ郊外のアパートを取材したということですが、どのような状況でしたか?
23日朝に「民間のアパートが攻撃された」という情報が入ったので現場に行ってきました。車で20分ほどの場所だったのですが、幹線道路の脇はすべて住宅街で、アパートが多く建っていました。
砲撃を受け、窓ガラスが吹き飛び、部屋の中が破壊されるなどの被害が出ていました。周囲に軍事目標があるわけではなく、一般市民が住む集合住宅です。
――アパートに住む人とは、どのような話をされましたか?
とにかく怒っていました。「なぜ、私たちが攻撃を受けるのか、被害を受けるのか」「私たちは銃を持っているわけでもなく、兵士でもない。一般の市民なのだ」と。プーチン氏へ対しても、怒りの言葉を投げかけていました。
――ロシア軍からの攻撃を受けているキーウ市民ですが、自分たちの状況を伝えるためにどのような活動をしていますか?
地域防衛隊といって武装して自警団のように街を守っています。例えば、銃を持って前線に行くだとか、医療活動に従事するだとか、避難民の人に食料を配布するなどです。その中でスタジオを作って主にYou Tubeで自分たちの現状や思い、それを世界の人たちに知ってもらうために発信していました。
――彼らと会話をして、印象に残っている言葉などありますか?
女性キャスターに話を聞きましたが、「私は銃を持って前線に行く、そういった力も体力もない。私たちができること、例えば言葉であるとか、で戦いたい」そういうふうに言っていました。
(2022年3月24日放送「news every.」より)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/582zt7B
Instagram https://ift.tt/NpmxOa6
TikTok https://ift.tt/wCya0vR
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く