- 夏休み初の週末 東京湾アクアライン“変動料金”開始 真夏でも…雪遊び人気【もっと知りたい!】(2023年7月24日)
- 佳子さま ハンガリー議員と面会 “深い関わり”とは…2019年に「クスヌムセーペン」(2023年4月21日)
- 【キシャ解説】大津・保護司殺害事件 更生支援担うも“無報酬”、安全確保の難しさ…「保護司」の現状と課題
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース――ロシア「戦勝記念日」軍事パレードで プーチン大統領演説へ(日テレNEWS LIVE)
- 天皇陛下 63歳の誕生日 皇后さまや愛子さまへの思い語られる(2023年2月23日)
- ソウル群集事故で捜査に着手と発表 冨川芽生さん葬儀|TBS NEWS DIG
【中継】避難者の現状は 人身売買リスクも…
ロシアのウクライナ侵攻による戦闘が激しさを増しています。避難している方々は、今、どんな状況なのでしょうか? ポーランドから橋本記者が伝えます。
◇
ウクライナとの国境、ポーランドのメディカです。私の後ろに見えるのが国境の検問所で、軍事侵攻開始から3週間近くが経過した今も、ポーランド側に避難してくる人の姿が途絶えることはありません。そのほとんどが女性と子どもたちです。
中には、生まれて間もないお子さんもいるため、国境を越えてすぐの場所には、紙おむつなどのベビー用品がボランティアの方によって用意されています。
ただ、やっとの思いで国境を越えて来たものの、周辺の避難所は定員に達している場所が多いのが実情です。中には、「行くあてがない」「これからどうすればいいか分からない」と涙を流しながら訴える避難者の姿もあります。
国境周辺では、避難所以外にも個人の自宅で避難者を受け入れる動きが広がっています。
さらに、ポーランドのワルシャワやドイツのケルンなどの大都市にも受け入れ拠点ができていて、ボランティアの方が避難者に受け入れ先の情報を説明する場面も見受けられます。
ただ、こうした中、国連関係者は、ボランティアを装った誘拐や人身売買などのリスクが高まっていると警告していて、慣れない土地への避難が、女性や子どもたちに影を落としています。
(2022年3月15日放送「news zero」より)
#Ukraine #ウクライナ #避難者 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/MPErQkh
Instagram https://ift.tt/RWXcFk9
TikTok https://ift.tt/ZhN425q
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く