“飛躍の年”に願いを込めて 来年の干支「午」の色紙作りで正月準備 世界遺産・熊野那智大社
今年も残すところ、あと1か月あまりです。和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では、正月用の色紙作りが始まっています。
那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社では、来年の干支(えと)「午(うま)」の色紙作りが行われています。色紙には、初日の出と那智の滝を背景に、神様の乗り物とも言われる「白馬」が描かれていて、「来年は新たな一歩を踏み出す年であってほしい」との願いが込められているということです。
宮司が「飛躍」の二文字を丁寧に書き入れて仕上げていきます。
男成洋三 宮司
「力強く疾走する“馬の力”にちなんで、来年は活気ある“飛躍の年”になればと」
色紙は今月中に約1500枚作られ、新年に訪れた参拝者に授けられるということです。
▼特集動画や深掘り解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/m6IxFzJ
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/QGoiMe5
Instagram https://ift.tt/1luIyab
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/k1ZpJDR
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/tyR1uzo
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/2M1kU0a
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/ClNeJji
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/gCEmiRw



コメントを書く