「国慶節」上海から中継 反日感情の高まり懸念も旅行先は日本が人気 モノからコトへ…“情緒消費”も

「国慶節」上海から中継 反日感情の高まり懸念も旅行先は日本が人気 モノからコトへ…“情緒消費”も

「国慶節」上海から中継 反日感情の高まり懸念も旅行先は日本が人気 モノからコトへ…“情緒消費”も

 「国慶節」の大型連休が始まった中国・上海から中継です。
 (取材・報告=NNN上海・渡辺容代記者)

(渡辺容代記者)
 私は今、上海を代表する観光地「豫園(よえん)」という所に来ています。中には、明の時代からの庭園などがあるんですが、外側にも上海を代表する小籠包(しょうろんぽう)の店や土産物店などが並んでいて、非常に多くの人で賑わっています。
 午後からこちらで取材していたんですが、中国国旗を携えた人が非常に多くいます。というのも、現在「国慶節」というのは建国記念日にあたる日で、いわば国の誕生日です。ですので、街中でもこういった国旗が掲げられていて、お祭りのような賑わいを見せている、そんな状況になっています。

 きょう(10月1日)から始まった「国慶節」の大型連休ですが、例年よりも1日長い8日間の大型連休になっていて、中国政府の発表によると、中・長距離の移動が多くなるのでは、という予想が出ています。
 海外旅行では、人気の第1位が「日本」となっていて、都市別では、今まさに万博が行われている「大阪」ということになっています。

 (中谷しのぶキャスター)
 今年は戦後80年に当たる訳ですが、影響はいかがでしょうか?

 (渡辺容代記者)
 中国は今年を、日本との戦争に勝利して80年の節目の年と位置づけて、軍事パレードなどを行って国威発揚を図ってきました。また日本との戦争をテーマにした映画の公開も相次いでいて、在留法人からは反日感情の高まりに懸念が示されていました。ただ、上海の日本領事館に話を聞くと、ビザの発給数がコロナ前を上回るペースで伸びていて、「抗日80年の影響というのは見られない」と話していました。
 また、きょう空港でも日本に旅行に行く人に話を聞いてきましたが、やはり「抗日キャンペーン」というのは政府の方針であって、私たちの旅行には関係ない、こういった冷静な声も聞かれました。
「反日感情」に関するアンケートでも、日本に旅行歴がない人に比べて、日本に行ったことがあるという人は、日本に対する印象は「良い」という傾向が出ています。
 また今、中国人旅行客、日本に行く人は、非常にリピーターが多いです。こういった方々が実際に日本に行って、現地を見て、実際に日本の人と交流してという層が増えていることが、日本旅行の人気を支えているのではないかと感じました。

(中谷しのぶキャスター)
 これまでは“爆買い”というイメージがありましたが、今、旅行のトレンドというのは、やはり変わってきているんでしょうか?

(渡辺容代記者)
 中国では不動産不況が長引く中、消費の低迷が課題となっていて、旅行についてもマイカーで行く人などが多くなっています。ただ一方で、最近の人気の旅行としては、「農業体験」や、中国は国土が広くいろんな国と国境を接しているので、国境地域に行く「国境旅行」という旅行も流行っていて、こうした体験型の消費にシフトしてきているような傾向も見受けられます。
 また、若い世代は就職難など厳しい競争にさらされているんですが、自分たちの癒しのためにお金を使う「情緒消費」というのもトレンドになってきています。実際、先週にオープンしたばかりの日本のキャラクターグッズを販売する店を、きのう見に行ってきたんですが、非常に多くの人が買い物に来ていて、「このグッズを買って癒される」だとか、「きょうだけで数万円使ったよ」とか、そういった話をされていました。
 また、こうした「情緒消費」の一環として、若者の間では自分の好きなアーティストのために遠方までコンサートを見に行く、という消費活動も流行しています。行った先で、ホテルや食事にお金を落としていきますよ。
 日本から中国に来てコンサートをするアーティストの方も非常に多くいらっしゃいますが、そういったアーティストに関しても、発売直後からチケットが完売になるということで、広く受け入れられています。

 こういった消費の転換というのは、日本企業にとっても商機です。「モノ消費」から「コト消費」へ、消費の転換が実際に経済のけん引役になっていけるかが、注目されています。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/oLSuI1K
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/8gbcGJS
Instagram https://ift.tt/6urha0B
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/xWkjSRA

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/UuJpYEd

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/578XQm3

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/NmLRxJw

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/wSfT0Mb
X(Twitter):@sumatanent
https://twitter.com/sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/F1LroWs
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/ZlXSM8Q

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/VYSjl7W

読売テレビニュースカテゴリの最新記事