【津波警報】近畿各地は…和歌山県では住民が高台へ避難、神戸市では防潮扉を閉鎖 万博は「通常営業」

【津波警報】近畿各地は…和歌山県では住民が高台へ避難、神戸市では防潮扉を閉鎖 万博は「通常営業」

【津波警報】近畿各地は…和歌山県では住民が高台へ避難、神戸市では防潮扉を閉鎖 万博は「通常営業」

ロシアのカムチャツカ半島沖で起きたマグニチュード8.8の地震で、震源地に近い地域ではけが人も出ています。

 空港では天井の一部が落下したとみられ、数人が軽傷を負ったということです。

 日本時間の30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島沖で起きたマグニチュード8.8の大きな地震。

 現地では、すでに3メートルから4メートルの津波が記録されたということです。

 ロシアの地元メディアによりますと、震源地に近いカムチャツカ半島では幼稚園の建物に被害が出たほか、数人がけがをしたということです。

 この地震により、気象庁は当初、津波注意報を出していましたが、午前9時40分、津波警報に切りかえました。

 北海道函館市などでは津波警報を受け、住民が高台に避難しました。

  大泉純子記者
「ホテルの最上階で、スタッフの方や宿泊客の方が待機している状況です」

 午前に行われた気象庁の会見。カムチャツカ半島で起きた過去の地震についても触れ…。

 気象庁の会見
「過去の活動としては、1952年11月5日、マグニチュード9. 0の地震があり、今回の場所と非常に近い所で起きています。この時には、岩手県の久慈港で1メートルの津波が観測されるなど、各地で津波の被害等が出ています」

 カムチャツカ半島付近では、7月20日にもマグニチュード7クラスの地震が発生していますが、一連の地震活動かどうかは現時点でわからないということです。

 そして正午すぎには、茨城県の東海村で、海からの波が川をさかのぼっている様子が確認できました。

 3メートルの津波が到達すると予想され、警報が出された和歌山県でも避難指示などの対応に追われました。

 和歌山県災害対策本部
「直ちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください」

 避難の呼びかけを指示する最中にも、携帯電話に防災情報を知らせるアラートが。

 突然出された津波警報に、多くの住人が高台へ避難する行動をとりました。

 大中一 カメラマン
「串本町の高台の駐車場には、多くの車が集まっています」

 和歌山県の津波の到達時刻が午前11時30分と予想される中、「命を守る行動」をとった住人は…。

(Q、津波警報が出たが…)
「今、パトカーが『3メートル(予想)だから避難してください』と回っていたので、(津波)1メートルと思ったら3メートルなんで、びっくりして近所の人とここまで来た。避難所はちょっと遠いので、ここが一番いいかなと思った、よく見えるし。怖いですね。足も悪いし、ここまで来るのに必死でした。大事なワンちゃんやからね。この子は助けないと、と思って」

 夏休みに入ったばかりの子どもたちも。

「心配です。心配。なるべく高いところに逃げたいと思っています」
「きょう、塾の夏期講習なんですが、津波で休みになりました」

 避難所も開設され、住民が身を寄せましたが、突然の避難行動に疲れた様子も。

 兵庫県では、瀬戸内海沿岸と淡路島南部に津波注意報が発表されました。

 兵庫県災害対策本部
「すみやかに県民に対する呼びかけや、事前の対策に取り組んでいきたい」

 瀧本怜佳 記者
「神戸市中央区です。海岸から100mほど離れた交差点ですが、現在、高さ2メートルほどの防潮扉によって通行止めとなっています」

 神戸市内に209ある防潮扉のうち、波の到達が予想される53か所を閉める対応をとったということです。

 津波注意報が出された大阪では…。

 大阪府防災危機管理指令部
「現在開催中の万博は、現時点では通常の営業を行うとの報告が入っています」

 大阪・関西万博は四方を海に囲まれた夢洲(ゆめしま)が会場になっています。

 有吉優海 記者
「こちら万博会場は津波注意報が出ているのですが、会場内は通常通り営業していて、アナウンスなどは行われていません」

 万博協会(日本国際博覧会協会)によると、会場は南海トラフの津波想定よりも5m以上かさ上げされているため、安全だと判断したということです。

 来場者へのアナウンスは、津波到達予想時刻を過ぎてから行われました。

 来場者
「海を見ても大丈夫なのかなと思っていました。万博のアプリとか見ても、何も津波の情報とかなかったので、わかるようにしてもらったら安心かなと思ったんですけど」

 万博会場が通常通り営業することを決めた一方で…。

 有吉優海 記者
「万博会場と尼崎の駐車場を結ぶシャトルバスは、尼崎市の避難指示を受けて、現在運休しています」

 警報が出された和歌山で観測された津波の時刻と高さは、串本町で午後2時49分に0.3メートル、那智勝浦町で午後2時49分に0.3メートル、白浜町で午後2時42分に0.2メートル。

 注意報が出された大阪の天保山では、午後2時43分に0.2メートルとなっています。(30日午後4時半現在)

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/PKbV01e
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/b0g4BkI
Instagram https://ift.tt/lCVF3m2
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/mn6qHT2

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/04MR9H7

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/n2TPSEB

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/9zRc3d2

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/EIijled
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/iT7Rg96
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/u2vtMg3

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/XGuPokt

読売テレビニュースカテゴリの最新記事