- 【貨物船衝突事故】行方不明の船長の男性を発見…死亡を確認 愛媛・今治市沖
- 半年不在だった『大阪公立大学附属病院の新院長が決定』…新院長「不安を早急に解消」(2022年9月29日)
- 横浜・戸塚の男性殴打死 現場から1キロの橋に“不審者”(2023年2月25日)
- 再びレクサスの店舗に突っ込む 今度は大型トラックの事故 広島|TBS NEWS DIG #shorts
- 【動物ライブ】「オハヨウ」と鳴くカラス /夜の新宿駅に“珍客”タヌキ現る / エレベーターで犬が突然“宙づり”に(日テレNEWS LIVE)
- “埼玉県警”なのに…警視庁の「ピーポくん」プリントで偽造書類発覚 ベトナム人3人を詐取未遂容疑で逮捕|TBS NEWS DIG
【暑い!】大阪35℃超で初の猛暑日 京都市は3日連続 外出時に効果的な熱中症対策「塩バナナ」
1日も近畿各地で暑い一日となり、大阪市では今年初の猛暑日となりました。一方、京都でも36℃を超える中、さまざまな工夫で熱中症対策を行っている姿がみられました。
きょうから7月!
海だ~!!
兵庫県豊岡市にある竹野浜海水浴場は1日から海開き!この日、豊岡市は34.9℃を記録。厳しい暑さが続いています。
「めっちゃ気持ちいいです。楽しい?」
「たのしい」
「7月しょっぱなから夏を感じられて幸せです」
もうすぐ夏休み!海に行く人も多いと思いますが、じつは水の中でも熱中症に注意が必要なんです。
泳いでいてもヒトは大量の汗をかいていて、水温の上昇に伴って体温も上がっていきます。水中では汗は蒸発せず、熱が体内にこもってしまうリスクも。
たけの観光協会副会長・浪華和代さん
「来ていただくお客様が、健康で熱中症にならないかが一番の心配事です。各自が水分の補給をしていただくのと、ラッシュガードをしていただいて、日に焼けないようにして来てください」
1日、最高気温36.6℃と3日連続の「猛暑日」となった京都市内。観光地・嵐山には、この暑さにもかかわらず多くの観光客が押し寄せています。
そんな中、人々を楽しませるため人一倍汗をかいている人が……。
「いってらっしゃーい」
風を受けながら、風情のある町並みを楽しむことができる人力車。客を乗せ、颯爽と観光地を走り抜けます。
この時期でも、移動距離は1日で10キロ以上になることも。熱中症対策は欠かせません。
車夫
「だいたい水で6リットル(飲む)。あと岩塩タブレット。水中毒になるので、塩と水で。これを飲むようになってから、体調悪くなるのが少なくなった。今年は梅雨明けが早いのでやばいです。これが3か月続くと考えると……気合と根性で頑張ります」
さらに、水をかぶる場所や冷房の効いた休憩所を設置し、こまめな休憩を促すなどの対策を行っています。
車夫
「これだけお客様から、じかに『ありがとう』と言ってもらえる仕事は、そんなに多くないと思う。人と関わる仕事なので、すごく元気がもらえます」
本格的な夏到来。熱中症に注意するとともに、大気の状態が不安定なため、急な落雷にも注意が必要です。
◇◇◇◇◇
(スタジオ解説 黒木アナウンサー)
夏に外出する時に、熱中症にならないために どう水分補給していくのか、ということも大事になってきます。
まず普通に外出する時は、水やお茶といった飲み物がやっぱり良いそうです。
特にエアコンがない場所に行く時は、10分に1回、だいたい2口から3口ほど水やお茶を摂取するのが良いということです。
スポーツをするなど汗をかく時は、スポーツドリンクが良いそうですが、飲みすぎると糖分過多になってしまうので注意が必要です 。
そして足がつる・頭痛・立ちくらみなどの症状があった場合、脱水の症状を感じた時は、経口補水液がおすすめだそうです。
ちなみに塩飴や塩ラムネなどの商品は速攻性がないということで、予防程度にするのがおすすめだそうです。脱水時にすぐに 食べても効かないということです。
熱中症予防で、さらに大事になってくるのが、食事です。
食事で熱中症予防できるということです。1日に必要な水分量は2.5リットルなんですが、体内でできる水が0.3リットル、そして飲料で摂取するのが1.2リットル、食事でも1リットルほど取るのが大事だそうです。
どれぐらい水分が取れるのかなと思いますが、例えば野菜に含まれている水分とかで、だいたい取れるということで、熱中症予防に有効なエネルギーやビタミン類を摂取、そして食べる行為で自律神経が活発化し、体温コントロールに役立つと、専門家の方もおっしゃっています。
食事ということで言うと、朝なんか忙しくてしっかり食事を取れないという方もいらっしゃると思います。そういう方におすすめなのが、こちら「塩バナナ」です。
「塩バナナ」をどうするかと言いますと、バナナに、塩の量はそのままザザザザザザザとかけるのが良いそうです。
なぜ塩バナナが良いかと言いますと、「カリウム」「マグネシウム」というのがバナナにたくさん含まれています。そこに足りない「ナトリウム」を入れると、熱中症予防になるということです。
症状が出る前に1日1本、朝のおやつや寝ている間、足がつりやすい ご高齢の方は夜のデザートとしてもいいということです。
急に暑くなったので、やはり体がまだ暑さに慣れていないと思いますので、皆さん、いろんな対策で熱中症予防をなさってください。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/Qvtnk5G
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/xuTMBHX
Instagram https://ift.tt/bmSAdCP
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/MWEPKXG
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/kA0UlqR
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/ogI2qnw
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/40eAboJ
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/1OtpRwf
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/VgFxsdi
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/av7HlnA
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/p0SbAru
コメントを書く