- 6月初の40度超など全国で記録的な暑さ あすも厳しい暑さ 都内では126人が熱中症疑いで搬送|TBS NEWS DIG
- 【気球の撃墜】空自トップ「可能」認識示す 武器使用可能の新解釈も発表
- 弾道ミサイル発射「看過できない」林外務大臣 G7外相会合で北朝鮮を強く非難(2022年11月4日)
- 【小学2年】8歳で”あやとり”の先生!? 200以上のオリジナル作品考案した大坂さとしくん『every.特集』
- 鳥インフルによる殺処分を減らすため「にわとりの分割管理」を推進 深刻な“たまご不足”で 農水省|TBS NEWS DIG
- 和歌山県では初適用「まん延防止」始まる…飲食店には時短などを要請 県内全域が対象(2022年2月5日)
【速報】旧優生保護法で強制不妊手術 国に賠償命令~東京高裁 大阪高裁に続き2例目
旧優生保護法により強制的に不妊手術を受けさせられたとして、78歳の男性が国を訴えた裁判で、東京高裁は11日、国に賠償を命じる判決を言い渡しました。国に賠償を命じる判決は、先月の大阪高裁に続き2例目です。
原告の78歳の男性は、旧優生保護法のもと、14歳のときに強制的に不妊手術を受けさせられたとして、国に対して、3000万円の損害賠償などを求め訴えを起こしています。
一審の東京地裁は2020年、男性が受けた手術について「憲法で保護された、子どもを持つかどうかの意思決定をする自由を侵害するものだった」と認定した一方、損害賠償の請求権が20年で消滅する「除斥期間」を過ぎていることから、男性の訴えを退ける判決を言い渡していました。
11日開かれた控訴審の判決で、東京高裁は一審の判決から一転、国に賠償を命じる判決を言い渡しました。旧優生保護法をめぐっては、先月、大阪高裁も初めて国に賠償を命じる判決を言い渡していました。
(2022年3月11日放送)
#旧優生保護法 #東京高裁 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く