- 【ライブ】「岸田首相“襲撃”事件」最新情報―― “首相襲撃”逮捕の男 SNSで名指しで批判 「岸田首相も世襲3世」/ 爆発現場で何が?投げ込まれた銀色の筒は? など(日テレNEWS LIVE)
- 【強硬姿勢】「民主派を、全滅させる」ミャンマー軍記念日で総司令官が演説 “強硬姿勢”貫く考え 大規模軍事パレードも実施|TBS NEWS DIG#shorts
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(8月9日)
- 極めて珍しい!?若狭湾でクロマグロ大物5匹 #Shorts
- 【ライブ】乗り物ニュース:ランボルギーニやポルシェが集団参拝/「シーマ」生産終了に/「スペーシアX」/ 東北新幹線開業40周年/ “世界一黒い”ポルシェ など (日テレNEWS LIVE)
- 【韓国・梨泰院】静まりかえった”ハロウィーン” 家族「うそであってほしい」
【震災から11年】今も福島県民3万3360人が避難生活…廃炉作業の見通しは 東日本大震災
東日本大震災の発生から11日で11年です。東京電力福島第一原発の事故の影響などで、福島県民の3万3000人以上が今も避難生活を続けています。
巨大な津波が東北を襲った11年前の東日本大震災では、1万5900人が死亡し、現在も2523人の行方がわかっていません。また、震災に関連して亡くなった人は、3786人にのぼっています。
東京電力福島第一原発の事故の影響で、今も3万3360人の福島県民が県内外での避難生活を強いられています。
福島第一原発では、廃炉作業の最難関と言われる溶け落ちた核燃料“燃料デブリ”の取り出しが新型コロナウイルスの影響により1年遅れ、今年、2号機で、ごく少量から試験的に始まる予定です。
敷地内のタンクに溜まり続ける「処理水」については、国は大幅に薄めた上で海に放出することを決め、来年の春には放出を開始する方針ですが、漁業関係者の合意はまだ得られていません。
40年かかると言われる廃炉作業ですが、事故から40年後となる2051年の完了は現実的に厳しいのが現状です。
(2022年3月11日放送)
#東日本大震災 #福島県 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く