【熱中症対策】ご褒美の一環で「暑熱順化」しっとり体にまとわりつく米ぬかによる「発酵風呂」 和歌山
19日で熱中症警戒アラートが4日連続発令されている和歌山ですが、「暑熱順化」が気持ちよく体験できる施設から中継でお伝えします。
(取材・報告=尾坂健太郎 記者)
◆◆◆◆
汗をかくっていいですよね、皆さんいい汗かいてますか。
私がいるところ、一見砂風呂に見えるかと思うんですけど、実はこちら砂ではなくて「米ぬか」なんです。米ぬかの発酵の力を使った、米ぬかによる発酵風呂なんです。
私も砂風呂入ったことありますが、それよりもずっしりと体にくるといいますか、砂のように粒も細かくて、よりしっとりとしていて体にまとりつくような感じがします。部屋の香りも少し甘いチョコレートを溶かしたような香りが広がっている中で、気持ちよく酵素風呂をいま体験しています。
こちらの温度、いま57.6℃。発酵という自然の力なので前後することはあるということなんですが、だいたい60℃ぐらいになるということです。この米ぬかを体にかけていただくときに空気も入りますので、だいたい体感としては、40℃強くらいのお風呂と同じになるというような仕組みになっています。お風呂よりもしっかりと芯から温まって、汗がどんどんと出てくるような体感をしております。
改めて、この「暑熱順化」、汗をかくということが大切かというところを振り返っていきたいと思います。
暑熱順化をしないと、体に熱がこもりやすく汗にも塩分が含まれやすいということなんです。ですので、熱中症のリスクが高まることから、こうした暑熱順化で汗をかいていくということが大事なんです。毎日のジョギングはなかなかつらいと思いますので、特にはこうしたご褒美を挟みながら、皆さん暑熱順化に取り組んでいただけたらいいなと思っております。
この米ぬか、自然の発酵で60℃になるということで、全く人工の発熱というのは使用していません。本当にこうサラサラとしておりまして、これが体にしっかりとついて体温を高めてくれるということになります。
こちらは和歌山市の「和の酵素~叶~」さんという施設に来ています。JR黒江駅から歩いて20分、和歌山市の南部にあり、「和歌山マリーナシティ」があるような地域です。食事ができるスペースもあり、健康にいいサラダなども提供されていて、周囲は非常に自然が豊かな場所で、身も心もリフレッシュされるような場所です。
そうこうしているうちに、こちら1回20分・5500円のセットなんですけれども、20分が経ちましたので出たいと思います。
いや~暑かったです…!でも気持ちいいですね、しっかりと汗をかくことができました。ご覧ください、体にびっしりと米ぬかがついていますね。
汗をかいた後は、こちらでオリジナルのミネラル豊富な特製の塩を使った塩水を飲んで、ワンセット終了ということになります。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/tcUEk5e
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/GEXcp6D
Instagram https://ift.tt/gntPExR
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/Ql43sJr
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/zfvJwQN
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/ngW7Gwt
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/7J12aHz
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/MbPNyIf
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/WHCKmyj
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/0O3HDgB
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/W50EtFG
コメントを書く