- 【速報】東京の新規感染8018人 27日連続前週下回る 新型コロナ(2022年9月17日)
- 新潟県に「クマ出没特別警報」 目撃900件超 特別予算で対策へ(2023年10月26日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア・軍事ジャーナリスト死亡 逮捕の女が“爆発物”手渡したか/ フィンランド「軍事的中立の時代は終わった」31か国目のNATO加盟など(日テレNEWS LIVE)
- 国連総会演説 ゼレンスキー大統領がビデオ演説へ|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理がウクライナに電撃訪問 ゼレンスキー大統領と会談へ(2023年3月21日)
- 【ウクライナ侵攻】集合住宅にミサイル…死者30人 依然30人超が不明
【震災から11年】福島で初の震災遺構に…『請戸小学校』から中継
東日本大震災から11年。警察庁の発表によりますと、現在までに分かっている死者は1万5900人。そして2523人の行方が今も分かっていません。福島県浪江町にある請戸小学校から杉原凜キャスターが中継。
海岸から300メートルほど離れた請戸小学校は、2011年3月11日、高さ15メートルにもなる巨大な津波に襲われました。校舎には津波到達地点が記されています。また、時計の針は津波が到達した直後の3時37分を示したまま止まっています。請戸小学校の児童や職員95人はすぐに高台に避難したため、全員無事でした。
しかし浪江町は、小学校からおよそ7キロ離れた福島第一原発の爆発事故で避難指示区域となり、行方不明者の捜索も打ち切られ、立ち入りできなくなってしまいました。
震災から11年たち、未だ町のほとんどが帰還困難区域ではあるものの、徐々に人が戻りつつあります。多くの人たちが次の未来へ歩き出す中、請戸小学校も、被災の記憶や教訓を後世に伝える建物として、去年、福島県で初めての震災遺構となりました。
(2022年3月11日放送「Oha!4」より)
#東日本大震災 #福島県 #請戸小学校 #震災遺構 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く