【警戒】「死産や流産の可能性」『リンゴ病』大阪府で過去最多、妊婦は特に注意を 『百日せき』も増加
大阪府で過去最高となった「リンゴ病」患者数。絶好の行楽シーズンに気を付けるべきことは?
連日、10万人を超える来場者数を記録している大阪・関西万博。
30日はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の人気キャラクターたちが会場を訪れ、「感謝」をテーマにした特別ショーを披露しました。
来場者
「ユニバのみんなが万博に来てくれているのがとってもうれしかったです」
「これを目的で、朝USJ行ってからからこっちに来ました」
イベント満載の絶好の行楽シーズンですが…。
東大阪市にある小児科。こどもを中心に流行する伝染性紅斑、いわゆる「リンゴ病」患者が急増しています。
藤戸小児科・藤戸敬士 院長
「リンゴちゃんですね」
大阪府ではリンゴ病の患者報告数が、先週月曜日(5月19日)からの7日間で定点あたり1.71人となり、1999年以降、過去最多となりました。
「リンゴ病」は5歳~9歳の子どもが最も多いとされている感染症で、風邪のような症状が出た後に、頬などに赤い発疹が出るのが特徴です。特に注意が必要なのが…。
藤戸小児科・藤戸敬士 院長
「妊婦さんが罹患してしまった時に、おなかの中のお子さんに大変なことが起こる可能性があります。(妊娠)20週前後の時に罹患すると、4分の1から5分の1の確率で、おなかの中の赤ちゃんに罹患。1割ぐらいの方が死産・流産する可能性が出てくる」
そして、全国的に感染者数が増加している「百日せき」。5月18日までの1週間で2299人となり過去最多を更新しました。
藤戸小児科・藤戸敬士院長
「一般的な感染対策をするしかないかなと思います。基本的には手洗い・うがいという形になります。集団の中に行った後は特に、そこをしっかり守っていただきたい」
出かける際は感染症対策に努める必要がありそうです。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/2As6HMf
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/EKSAG3n
Instagram https://ift.tt/Yz3Mgvr
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/2qxAbDy
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/4tiTugG
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/6cX9SPb
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/UuvlfBJ
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/2UkwjPm
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/MnfNk1B
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/UDRNdLT
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Z17McIN
コメントを書く