- 日大・林真理子理事長 澤田副学長に進退判断を促す【知っておきたい!】(2023年10月19日)
- 【速報】2022年度の消費者物価指数 41年ぶりに前年度比で3.0%上昇 総務省(2023年4月21日)
- 恋人と手をつなぐ?千原ジュニアの事情 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故“消息不明”』最新情報――沖縄・宮古島周辺で航空偵察中に消息絶つ/ 離陸から10分で“消失” 想定される原因は / 消息を絶つ“約3分前”の映像 など(日テレニュースLIVE)
- 【白骨遺体】駐車場に放置された車から遺体 “2年半”発見されず…新潟市
- 【物価高騰】激論!「インフレの恐怖を知らなすぎ」日本経済の展望…辛坊治郎×橋下徹
造幣局「桜の通り抜け」今年の花は『蘭蘭』パンダの毛並みに似た白い花、遅咲きの八重桜が見ごろ
毎年恒例、大阪造幣局の「桜の通り抜け」が始まっています。今年の咲き具合はどんな感じでしょうか?(取材・報告=黒木千晶アナウンサー)
今年の桜も、白やピンク、様々な色に咲いていてとても綺麗です。
大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、先週の土曜日(5日)から始まりました。事前予約制なんですが、きょうも多くの方がいらっしゃっています。
造幣局の桜ですが、142品種、340本の桜が咲いています。それぞれ見ごろの時期を迎えるということです。
普段であれば、造幣局の桜の通り抜けは、こちらに向かって進みますが、きょうは逆の方向に進ませていただきます。
造幣局の桜の通り抜けでは、「今年の花」を決めているのですが、それがこちらです。
「蘭蘭(らんらん)」という桜です。かつて上野動物園にいた、パンダの「蘭蘭」にちなんでいるそうで、白くてふっくらしていて、パンダの毛並みに似ていることなどが、名前の由来だということです。
他にも、綺麗な八重桜がたくさんありますので、ちょっとご紹介していきます。
大阪の造幣局の桜は、遅咲きの八重桜が多くなっています。今は、大川沿いにあるソメイヨシノも、見ごろを迎えています。ソメイヨシノと遅咲きの八重桜の見ごろが被るのは、結構珍しいそうで、今年は両方楽しむことができます。
見えてきたのが、今年新しく造幣局に登場した「火打谷菊桜」という桜です。
石川県の天然記念物に指定されている桜です。まだ二分咲きなので、これから見ごろを迎えるということです。
それぞれ、見ごろを迎えるタイミングが異なってくるので、まだまだ造幣局の桜は、これから見ごろを迎えるものも多くあります。
造幣局の桜の通り抜けは、あす(11日)まで行われています。
事前予約制ですが、時間帯によっては、まだ予約できるということで、今年まだ、お花見に行けていない方は、ぜひ造幣局で見ごろの桜を楽しんでください。
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/KaVoMOx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/ML7Cwgx
Instagram https://ift.tt/PUy1equ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/dcFTBI6
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/gbT5dp0
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/kSvyM5K
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/9UL4IYp
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/VgBrO9U
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/AYmy4G3
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/Zio28Ka
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/OusMUz0



コメントを書く