フジテレビ社長「指摘を踏まえ反省深める」被害女性と面会し謝罪する意向 メール復元で詳細判明
フジテレビをめぐる一連の問題を調査した第三者委員会の調査結果を受け、清水賢治社長は2日、社内改革を進めたうえで被害を受けた元アナウンサーの女性と面会し、謝罪することが適切との考えを示しました。
フジテレビ 清水賢治社長
「まずは改めまして、女性Aさんに対しまして、心からお詫びを申し上げたいと思います」
(Q:可能なら「女性との面会も希望したい」と言っていたが…)
「お詫びしたい気持ちは重々あるが、いま我々がやるべきことは(第三者委の)指摘を踏まえて、もう一度、そこの理解と反省を深めること、それが必要なんだろうと」
人権意識の低さが招いた今回の問題にどう向き合うのか。フジテレビの清水社長は2日、取り組みを進めたうえで、女性に謝罪する意向を示しました。
被害者のフジテレビ元アナウンサーの女性は、1日…。
被害を受けた元女性アナウンサー
「私が受けた被害は一生消えることはなく、失ったものが戻ってくることはありません…」
中居正広氏から“性暴力”を受けた2023年6月以降、うつ状態や食欲不振に陥り、大きな精神的ダメージを受けていたことが、今回の調査報告書で明らかになりました。
女性は入院を余儀なくされ、何度もフラッシュバックに苦しんでいたころ、中居氏は「“トラブル”になっている」として、当時、編成部長だったB氏に協力を求めるメールを送っていました。
(ショートメールでのやりとり 2023年7月12日)
中居正広氏
「申し訳ない。協力を願いたいです。」
フジテレビ社員B氏(当時、編成部長)
「かしこまりました!お役にたてるよう尽くします」
B氏は、この問題を2人の「プライベート」な事案だと認識。中居氏は、B氏らに対し「内内で」と述べ、口外しないよう求めたといいます。
その後、女性から連絡がきたという中居氏から再び相談のメールが。
(ショートメールでのやりとり 2023年7月13日)
中居正広氏
「また連絡があり、接触(摂食)障害と鬱で入院。やりたい仕事もできず、給料も減り、お金も無くあの日を悔やむばかりと。見たら削除して。どうしよか。」
フジテレビ社員B氏(当時、編成部長)
「なかなかですね、、私から無邪気なLINEしてみましょうか??」
女性が入院しているにもかかわらず、心ない返信をしていたB氏は、要求通り、中居氏とのやりとりを含む325件のショートメールを削除していたことも今回判明しました。
中居氏が守秘義務を理由に性暴力の内容を明かさないなか、第三者委員会はデジタル技術を駆使しメールを復元。問題に関わる生々しいやりとりを浮き彫りにしています。
被害女性は退院し業務復帰を目指しましたが、何もなかったように番組に出演している中居氏と遭遇することを懸念し、復帰を断念。昨年8月にフジテレビを退社しました。
B氏が女性の退社をメールすると中居氏からは…
(ショートメールでのやりとり 2024年9月9日)
中居正広氏
「ひと段落ついた感じかな。」
フジテレビ社員B氏(当時、編成部長)
「ひと段落かなと思います。引き続き、何かお役に立てることがあれば、動きます!」
1日、辞退者を出すことなく新入社員を迎えたフジテレビ。現役社員によると、きょう(2日)改めて社内説明会を行うことがわかっています。根底から崩れた企業コンプライアンスを立て直し、地に落ちた信用を取り戻すことができるのか?いま正念場を迎えています。
◇◇◇◇◇
(中谷しのぶキャスター)
きょうはフジテレビで社内説明会が行われる予定ということです。
それに先立ち、女性Aさんのコメントを受けて、社長がコメントを発表しています。
女性Aさんのコメントです(一部抜粋)。
「昨日、第三者委員会の調査報告書が公表されて、その見解が示され、ほっとしたというのが正直な気持ちです。私が受けた被害は一生消えることはなく失ったものが戻ってくることはありません。」と綴っているコメントに対し、清水社長はきょう、このように話しました。
「心からお詫び申し上げます。面会してお詫びしたい気持ちはあるが、今我々としてやるべきことは、何を間違えていたのか理解して反省を深めること」ということです。
きょう社内説明会が行われる予定ですが、何が説明されるのか、ポイントは2つ。
まず1つ目です。
「中居氏の利益のために行動していた」という点です。
フジの幹部は被害女性に代理で見舞い金を渡し、中居氏に弁護士も紹介していました。VTRにもありましたが、女性が退職後、ショートメールで中居氏から「ひと段落ついた感じかな。色々たすかったよ」というメールに対して、フジ幹部は「引き続き、何かお役に立てることがあれば、動きます」と返していました。
そして2点目です。
「中居氏の番組継続・起用」についてです。
この3者のみで継続・起用の意思決定がなされていて、「責任を取れない」と思考停止に陥ったと。スポーツ局などに出演禁止も通達していなかったということです。
「企業風土」という点について、きょうどのように説明するのか。こちらの2点です。
「不適切な会合」について。
特にフジテレビ・アナウンス室の女性へのアンケートなんですが、取引先との会合でセクハラ経験があると答えた方が3割近くに上っています。当時の大多専務は、出演者からの依頼で女性アナウンサーとの会合も開催していたとしています。
もう1点、「相談しづらい環境」があったのではないかと。
実名で報じられていますが、反町キャスターが2006年から2008年頃に、後輩女性社員2人にセクハラに該当する行為を行いましたが、懲戒処分もなく番組出演も継続していました。情報を知った取締役は、その当該女性に対して口外しないよう求めていたということです。この事案を受けて「相談しても無駄だな」と、また「相談した相手自体もセクハラをしているんだ」と、あきらめに近い証言も出てきています。
(指宿文 解説委員)
フジテレビだけではありません。関西テレビに当時の大多亮専務が、いま社長でいらっしゃいます。きのう(1日)の入社式での全文ですが、こちらに着目してみました。冒頭の赤字の部分です。
「 この度は私のフジテレビ時代の問題でこのような状況になっていることを本当に申し訳なく思っています。新入社員の方々だけでなく全ての社員の皆様にお詫びを申し上げます。本当に申し訳ございません。」というお詫びの文から始まっているんですけれども、その後に関しては入社式ということもあって、クリエイティブ力や、新入社員にこんなところ頑張ってほしい、ということが書かれているんですが、やはり、関西テレビの中での問題ではないんですが、当時、(フジテレビの)専務でいらっしゃったということを考えると、「こういったところに取り組んでいきます」と踏み込んで挨拶をしていただけると、関西テレビで働く社員の方々も頑張っていけると思うのですが、その部分が全くなかったのが、少し残念だなと思います。
そして最後に、第三者委員会の報告書では、このような提言もなされています。
「当社の救いは、説明責任に向き合おうとしない経営陣に反旗を翻した数多くの社員がいたことです。彼ら彼女らが業界全体の健全化をリードしていってほしい」
重たい言葉だと思います。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/uN6RjbZ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/uvwOEHx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/xO54hJU
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/MoPbmWg
Instagram https://ift.tt/OB7Gmjn
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/N7rS3BZ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/OMun1z2
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/T7f5yWe
コメントを書く