- 各地“今季一の寒さ”北海道では1日で降雪量33cm 給湯器故障続出も…問い合わせ倍増【もっと知りたい!】(2023年11月13日)
- 取材中にも“迷惑電話” 中国「86」番号からホテルに相次ぐ「精神衛生上よろしくない」 山形・赤湯温泉|TBS NEWS DIG
- 【4月26日 明日の天気】全国的に青空戻る 日中は広い範囲で気温上昇|TBS NEWS DIG
- ガーシー議員 今国会出席せず…NHK党が文書で回答(2022年10月6日)
- “中国のハワイ”で感染拡大 「責任者出せ」航空便8割キャンセルで観光客8万人足止め(2022年8月8日)
- 「陸まで引き上げたが意識と呼吸がない」川遊びをしていた男子中学生が溺れて心肺停止 京都・桂川
【新型コロナ】感染者数に”地域差” リバウンドへ警戒感示す 専門家会議
厚生労働省の専門家会議は、新型コロナウイルスの全国の感染者数は減少傾向が続いているものの、地方では下げ止まりや再び上昇もみられると指摘し、リバウンドへの警戒感を示しました。
国立感染症研究所・脇田所長「大都市圏では比較的、減少傾向が続いていますけれども、地方では下げ止まりか、再上昇といったところもみられてきています」
専門家会議は、「大都市と地方の感染状況で地域差が出てきている」と指摘しました。
まん延防止等重点措置が今月6日で解除された福島、宮崎など4県では前の週と比べて増加に転じるなど、地方で下げ止まりや再び上昇もみられるとして、リバウンドへの警戒感を示しました。
専門家は、今後、人の移動が活発となる年度末を控え、現在主流のオミクロン株から、感染力が強いBA.2系統へ来月にかけて置き換わる可能性があると指摘し、「今月末から来月にかけて感染状況をしっかりとみていく必要がある」としています。
(2022年3月10日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/pvheBsZ
Instagram https://ift.tt/dKJX72w
TikTok https://ift.tt/Djz3Sbt
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く