- 偽ブランド品販売で書類送検の東京・足立区議 任期初日に辞職(2023年5月26日)
- 中国経済「減速」デフレ懸念も… 3人の専門家に聞く中国経済の“今後”と日本への影響【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ヨコスカ解説】大型投資詐欺はドバイ、特殊は東南アジアに!?増える犯罪者の海外潜伏、その背景とは?
- 【傑作選ライブ】「渋滞家族」あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 【グルメライブ】THEチェーン店 すしざんまい「“マグロ大王”誕生秘話」/サイゼリヤ「絶品イタリアン誕生秘話」/蒙古タンメン中本/山田うどん/串カツ田中 など (日テレNEWS LIVE)
- 【生活情報】“約2.4万円”お風呂の節約術/光熱費節約する暖房テク/洗濯物の花粉対策 暮らしに役立つ生活情報まとめ|TBS NEWS DIG
【解説】斎藤知事、涙ながらに続投の訴え 19日にも「不信任案」提出へ 斎藤知事の今後はどうなる?
11日の会見で知事は「私自身は決して完璧な人間ではない、いろんな間違いもあったかと思うが、自分自身は一生懸命、県民のためにやっていきたい」と涙を流しながら続投の意向を訴えました。そして今、「不信任案が19日に提出へ」と進んでいるのですが、実際に提出されるとどうなるのか解説です。(解説=足立夏保キャスター)
■不信任決議案 可決なら?
不信任案がもし可決されますと、知事は失職もしくは議会解散のどちらかを選ぶことになります。
自ら失職を選んだ場合は知事選が行われまして、議会解散となった場合は県議選が行われます。新たな議会が作られ、不信任案を再可決された場合は失職となるわけです。
いずれにせよ選挙が行われますので、お金が費用がかかってきます。どれくらいかかるのでしょうか。
■県議選・知事選の費用は?
兵庫県によりますと、前回の選挙では約16億円。知事選では前回、約18億円かかったということで、今回も同レベルの金額がかかると想定されているわけなんです。
そもそも、この不信任決議案が可決された例というのもこれまで少ないんです。
■不信任決議案の可決例
髙橋克哉解説デスク
「都道府県知事に対する不信任案を可決した例というのは、過去4例しかなくてその場合はいずれも知事が即失職を選んでいます。おそらくなんですけれども、2回選挙やるのと1回選挙やるのでは10億円単位で違いますので、そのあたりを斉藤知事こういう状況になったらですね、県民の大切な税金をどう使うのかというところも、判断として問われると思います。」
■斎藤知事の今後は
県政を進めていくためにも、斉藤知事がどういった選択をするのかが問われています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/I0ijure
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/ROciYEp
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Jto1075
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/gorw8VR
Instagram https://ift.tt/C72xdo1
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/9je78Qk
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/rZiDzQ1
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/9wYCZNL
コメントを書く