【イブスキ解説】日本の“食”に異変!?「ウナギ」だけでなく、「米」の価格も高騰中…「土用の丑の日」に考える日本の食糧事情
きょう7月24日は「土用の丑の日」!この日はウナギを食べる、という方も多いかと思いますが、そのウナギ、稚魚であるシラスウナギの漁獲量減少などが要因で、近年、価格高騰が続いています。さらに今、そのウナギをおいしく楽しむための「お米」の値段も高騰しています。一体今何が起こっているのか?日本の食文化は大丈夫なのか?徹底解説します。
(かんさい情報ネットten. 水曜は「イブスキ目線」2024年7月24日)
▼イブスキ解説の再生リストはこちら
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/2repf1K
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/JlnFKug
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/i6lLgbT
Instagram https://ift.tt/pa4v0ko
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/S4qG6vW
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/TJo5fIS
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/O69gUMb
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/7r5ba3C
#読売テレビ #ten #イブスキ目線 #指宿文 #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten
#土用の丑の日 #ウナギ #米 #インバウンド
コメントを書く