- カラオケ店「ジャンカラ」運営会社の社長逮捕 タクシー運転手の携帯電話を取り上げ壊した器物損壊容疑
- 五輪汚職 広告会社「大広」からのカネ振込先の知人会社と元理事の会社で頻繁なカネの移動|TBS NEWS DIG
- 【火事】寺の本堂“全焼” 58歳の住職と連絡取れず 新潟・長岡市
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「大勢の兵士がルールを破って…」携帯の電波で拠点“特定”ロシア軍89人死亡/ロシア軍、極超音速ミサイル備えた艦船を配備 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】円安止まらず 一時1ドル=141円台つける 24年ぶり円安水準を更新|TBS NEWS DIG
- 【速報】宮城県中部で震度4(2023年11月6日)
災害時の『トイレ問題』解決へ 大阪で「震災対策技術展」 排せつ物固める製品や紙製の仮設トイレも
巨大地震など自然災害に備えるための最新の技術や製品を紹介する展示会が、4日から大阪で始まりました。
「激しい揺れです。段ボールがどんどん落ちてきます」
阪神淡路大震災をきっかけに、毎年開かれている「震災対策技術展」。今年は79の企業や団体が参加しています。
能登半島地震を受けて、特に展示数を増やしたのが、災害時の「トイレ問題」に関する最新技術です。
こちらは、タブレット状の処理剤で排せつ物を固める製品。特殊な技術で臭いを効率的に吸収できるといいます。
瀬川裕大 記者
「こちらの処理剤に水を入れると、処理剤が水をみるみる吸収していきます。わずか10秒ほどですっかり固まりました。ひっくり返してもこぼれません」
能登半島地震では、最大で約11万戸で断水したほか、9割の避難所が仮設トイレを設置するまでに4日以上かかり、排せつ物の処理が大きな問題になりました。
NPO法人日本トイレ研究所 加藤篤 代表理事
「実際に能登半島地震では、ノロウイルスを含む消化器感染症も確認されていますので、集団感染のリスクが高まるということと、災害関連死のトリガーを引いてしまうということが、トイレが原因で起きている」
また展示会では、避難所などでの使用を想定したこんな製品も…。
瀬川記者
「こちらのトイレ、実はほとんどが紙でできています。非常に丈夫なつくりで、耐水性も抜群です」
一般的な仮設トイレの半分ほどの重さだという、このトイレ。女性2人でも約20分で簡単に組み立てられます。
水を使わずに、約1600回分の排せつに対応できるということです。
カワハラ技研 企画開発部 小野奈々子 部長
「備蓄しておいてもらえれば、すぐにトイレが困った時に持ち出して組み立てられるというのは、とても大きな要素だと思うんですね」
災害時、すべての人が必ず当事者となるトイレの問題。水や食料に比べて見落とされがちですが、いざという時の備えが必要です。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/wCEhj8b
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/0eyw2AV
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/tRjeKC2
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/NvKnPgD
Instagram https://ift.tt/KZRLwgv
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/AB96cWN
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/UszDSMJ
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/CU6JzM4
コメントを書く